小柳院長ブログ トップ > トラベル > モンゴル爽快旅日記 その1

モンゴル爽快旅日記 その1

8月 モンゴル旅行に行きました

その最大の目的は、大草原での乗馬だったのです🐴‼️

 

一昨年の暮れから、乗馬教室にジワーッと通って20ヶ月

乗馬を、ゴルフ⛳️とかスキー🎿みたいな「旅先のアクティビティ」にしたいという思いで、習っております

しかし、まだ70鞍しか乗ってない

ただただサラブレッドの背中にまたがっているだけです😅

そんなある日、乗馬教室のロッカールームで、見知らぬ会員さんと世間話をしていたところ

モンゴルでの乗馬はいいわよ〜❤️」

ものすごい勢いでお勧めいただき、

これは…初の「乗馬で海外遠征」するしかない!!という気持ちが高まったのです

 

さっそくググり、日本資本の、ゲルっぽいホテルを見つけ、速攻でメール予約💻

次にJALとANAのサイトを見たら…モンゴルへの便が、超少ない😦!

チャッピーコーチ(ChatGPT)にうかがうと、MIAT(ミアット モンゴル国際航空)✈️が成田からほぼ毎日就航してるというので、これまた速攻でtrip.comで予約

 

そして順調にモンゴルへ渡航(ビザも、予防接種も要りません)

 

着いた翌日、さっそく乗馬〜

生まれて初めての、大草原で駈歩(かけあし)

自分としては爆走です😆

 

ぜひ小柳のYouTubeショートをクリックしてごらんください🤗🤗2分です❣️

⬇️⬇️⬇️クリックお願いします

https://youtube.com/shorts/AvUVniXF4po?si=fWqnxLz_9l0IbTUz

⬆️⬆️⬆️

モンゴル馬は、サラブレッドより二回り小さい

体重300kg台しかなく、高さも低い

わたくしのような初心者🔰でも、踏み台なくサッと乗れます

 

ちなみに私が通う日本の乗馬教室の馬はサラブレッド(引退した競走馬)なので、体重450~500kgで、身長も高い

初級者は、騎乗するにも踏み台必須

わたくしビビりな性格ゆえ、馬の大きさに怯え😨、乗る行為だけで緊張😰

さらに輪をかけて、サラブレッドは極端に神経質。産まれてから5歳くらいまでの競走馬時代に、それはそれは大切にされてきたおぼっちゃまお嬢ちゃまたちなので、めちゃくちゃ気を遣わないといけないのです

 

一方でこのモンゴル馬たちは、最初からヒトのためにヒトやモノを運ぶために育てられてる。しかもマイナス30℃の冬も越す

強くて、優しくて、従順。日本から来た一見のわたくしでも、スッと乗せて、ほいほい駈けてくれた

はじめて、馬をかわいいと思いました😍笑

初日は25km近く乗せていただき、お尻がヒリヒリ🔥になっちゃった

でも〜

楽しすぎて、2日目も10kmくらい乗りました‍🔥‍🔥

ヒリヒリの2鞍です😅

乗り方もなにもかも下手くそだけど、本当にむちゃくちゃ興奮したし楽しかったです❤️

日本では、ぜったいこんな経験できない

皆さまにも絶対的にオススメです❣️

 

日本の乗馬教室も、ブリティッシュスタイルの「馬術部」ばかりでなく、もっとカジュアルに、モンゴル馬みたいな小さいお馬をガンガン駈けさせるウェスタン的なのがないかな〜🤔

 

そしてモンゴルと言えば、満天の星空

しびれました。

夏の大三角形(織姫と彦星ともう一つ)と天の川が、くっきりと見えた。流れ星だけでなく、人工衛星までもよーく見えました

 

4泊お世話になったホテルは、日系の「HSハーンリゾート」さん。ハーンはチンギス=ハーンのハーン、つまり「皇帝」。そして、日本人オーナーさんのイニシャルがHS。オレは王だぞ👑ってことね

 

独立したゲル風の大きなお部屋が、20室ほどあります

わたし、ホンモノのゲルに泊まるツアー(トイレはゲルの近くに掘ってある、等)はムリなので、あくまで「ゲル風」を探したの😉

要は、円形のホテルm

これが、快適でした!シャワーも浴槽も、ウォシュレットも完備!

なんと言っても、天皇皇后両陛下が7月にモンゴル訪問された際にご休憩されたお部屋の、隣の部屋だったの🤲🏻

大変ありがたい気持ちで過ごせました🙏

モンゴル国🇲🇳は

国土の広さ 日本の4倍

人口 日本の1/40

平均年齢 27歳😍 (日本はおよそ50歳😭)

夏の日中の気温は20〜25℃、冬はマイナス30℃

日本と何から何までぜんぜん違う!

 

これだけ国土大きくて人口少ないと、インフラはもちろん完全ではないけど、

日本のODAもかなり貢献している。まだできて数年のチンギス=ハーン国際空港は大変キレイでした

飛行機✈️で5時間足らずの国なので、わたくしみたいな仕事を長期間休めない人にも、いい旅先です!

(次回に続く!)