2019年10月17日(木) テーマ:旅行・遊び
日本人よ、モルディブに行け!!① 『BAROS』編
モルディブが好きすぎて、また行ってきました。
今回で通算11回目。そろそろ親善大使のお声がかかってもよいのでは。

どんだけモルディブが好きかと言うと、帰りの水上飛行機で号泣するくらい!
海外旅行の帰りに泣くことってあります?ホームステイとか誰かと非常に親しくなったとかじゃなく、ただの旅行でホテルですよ。
ハワイとかも好きで毎年行ってますが、別に帰り泣きませんもの。
モルディブはホント天国なんです!!他は現実の延長でしかない。

さて、モルディブの話をすると必ず言われるのが、
『何するの?』
歩いて10分で回れてしまう程の小さい島に1つのリゾートしかありません。まさに海しかない。飽きるんじゃないかと思われるようです。
ところが、忙しい、忙しい。
忙しすぎて後半体調崩すほどです。
1日のスケジュールをご紹介しましょう。
5:30 起床。
島の突端まで急いで行って、サンライズを見る。 または サンライズヨガ1時間以上

7:00 部屋に戻って急いで着替えて
7:30~8:30 シュノーケリング1回目 1時間

急いで部屋に戻ってシャワーして
9:30~11:00 朝食
散歩 または GYMで軽い運動 または 水上コテージのテラスで裸で大音量で音楽をかけて海に向かって歌って踊る(時々前をシュノーケリングしてる人が通るので注意)
お腹が落ち着いたら
12:30~13:30 シュノーケリング2回目 1時間
軽くシャワーして、アイスをもらって食べる(Wはただでアイスくれる!)
または 小腹が減ったら、ビーチかプールサイドで軽食+酒

16:00~17:00 シュノーケリング3回目

急いで帰って風呂入って
17:30~ サンセットを見ながら酒 または サンセットヨガ1時間以上


19:00~21:00 夕食
シャワーして
22:30 寝る
1日1回はヨガ、シュノーケリングは最低1日2回。
その他の時間でspaやスキューバダイビング、映えスポットで写真を撮る、サメの観察、etc・・・
やることはいくらでもあります!
わたくしクラスになりますと、ほとんど体験済ですので、今更とくにやらないことも多いのですが。

私の部屋の近くでもサメが!!
イベントやアクティビティもたくさんあります。船で行く他の島や首都マーレの観光ツアーもありますよ。
さて、最も重要なのは、ホテル選び。
時間がある場合は、数泊づつとかで2つのリゾートに泊まるのもオススメ。
今回は定番の『W』と『BAROS』をトライ。
『BAROS』はスモールラグジュアリー。落ち着いた大人の雰囲気。
空港からスピードボートで25分と近いので、時間のロスがないのが魅力。
空港から近いのにシュノーケリングもとてもよい。サメ、カメなどの大物から、魚もた~くさんいます。

気持ち悪いくらい魚が大量にいる!!

こちらのカメはとてもフレンドリーで、こんなに至近距離で見られます!!

サメも簡単に見られます!!
サービスもよかった!『ほうれんそう(ほうこく、れんらく、そうだん)』が行き届いているのにはびっくり。
さっき、あるスタッフと話したことが、次の場所に行くと、どのスタッフにも共有されていて、会話に無駄がない!
私が11回もモルディブに来ていることは瞬く間にスタッフ中に広まり、なんだか偉い人が出てきて特別な接待まで受けました!リピーターになる可能性大、と思われたのでしょう。

1番興味深かったのが、中国の旅行会社にアプローチしていない、ということ。確かに中国人が少ない。
ヨーロッパと、アジアでは日本人をターゲットにしたいとのこと。中国を受け入れたら集客に困ることはなさそうなのに、安易にそれをせず、リゾートの雰囲気の維持のため妥協しない姿勢、に感銘を受けました。
わたしも以前は滞在中に日本人が自分ら以外に1組以上はいたのに、最近は自分らしかいないことが多く、日本人のモルディブ離れを実感していたところなので、このように言っていただけたのはうれしかったです。
今回、11回も来てるなら、一部屋買っちゃえば。そんで日本人呼んできてくれたらマージンありますよ、なんで何ていう冗談もあり・・・。でも今までモルディブのことは各方面でプレゼンしているのですが、実際行った人って新婚旅行で数人。客を呼べる自信がない・・・。
『BAROS』は、アクティビティやイベントは少ないので、ゆっくり過ごしたい、リゾート上級者向けかも。

2019年10月10日(木) テーマ:最近のこだわり
ヒルドイドのジェネリックの保湿力は本家本元にはかなわなかった??
先日、『ヒルドイド』について、興味深い記事を見つけたので、ご紹介いたします。
『ヒルドイド』、と言えば、知らない人はいないくらい、有名。
本来はアトピー性皮膚炎やにきびの塗り薬治療中の保湿、傷跡などに保険で使用されるものですが、
『⚠美容目的での保険処方が日本の医療費をひっ迫している⚠』
ことが一時話題になりましたよね。
🤓2018.2.22の矢沢のブログ『話題のヒルドイド、美容医療医師の立場からの提言』も参照してください🤓

さて、そのヒルドイド、後発品、ジェネリック、が続々登場しています。
今回、その後発品が、先発品のヒルドイドほどの保湿効果がなかった😱という文献です。
後発品は主成分は同じですが、基材は自由に変更できるため、薬の効果が変わる可能性があります。
しかも、ヒトを対象とした試験が必要ないとのこと。
日本では、ジェネリック外用剤の同等性評価基準が甘いようです。
先発品では3段階の評価が必要とされていたものが、後発品の開発時には最低1種類の試験で同等な結果が得られればよい、のだそうです🙄
ヒルドイドは基礎発汗を誘導することによって各層水分量が増加し保湿作用をもたらすそうですが、
後発品は基礎発汗を誘導せず、同等の保湿効果はなかった
とのことです。
動物実験では同等の効果があったそうですが、その動物とヒトとでは皮膚の構造がかなり違います。
例えば、ヒトはエクリン汗腺があるのに対し、実験動物ではあまり発達していません。
そのため、動物実験の段階では同等の効果があったそうですが、ヒルドイドはヒトの場合基礎発汗が誘導されるため、さらに保湿効果が高くなった、と考えられるそうです。
いくら主成分が同じでも、他の成分や、作り方が違えば、同じ効果にはならないのです😤
医療費削減のためには、後発品をなるべく推奨したいところですが、効果は必ずしも同じとは限らない、ということは、以前から薄々感じておりましたが、今回改めて実証され、非常に興味深かったです。これはヒルドイドに限った話ではないと思いますが・・・
私自身、先発品も後発品もどちらも処方経験があります。
患者さんから後発品の効果が特に劣るとの指摘を受けたことはありません。
現在はどちらもスプレーやムースなどいろいろなタイプがあり、形状によっても保湿効果は異なると思いますので、そこはそれほど気にしていませんでした。
保湿効果だけでなく、使用感というのも、継続使用においては重要ですからね😘
私自身は、上記の保険処方以外で、あえてヒルドイドをオススメすることはありません。
化粧品として使うのであれば、美容成分を配合したもののほうがよいと思うからです。
保湿という観点だけでいうと優れているかと思います。
保湿はスキンケアの基本中の基本ですから。
しかし、さらなる効果を求めるのであれば、ヒルドイドに頼る必要はありません。
どうしてもヒルドイドにこだわる方は自費での処方であれば問題ないかと思っています。
出典:
日本皮膚科学会雑誌:129(10)、2165-2172、2019
青山裕美:基礎発汗誘導能に着目したヘパリン類似物質含有保湿クリーム先発品と後発品の生物学的同等性評価
2019年10月06日(日) テーマ:ボトックス注射
『エラボトックスをするとたるむことがある』というのは本当か??
『エラボトックスをすると、たるむことがある』
少しお詳しい方なら、聞いたことががあるかもしれません。
わたくしの経験から申しますと、残念ながら、『YES』😱
まず、小顔ボトックスのメカニズムはこうです。
ボトックスにより、咬筋の収縮が抑えられる。(数日から1~2週)
↓
咬筋が使われなくなり、咬筋の厚みが減る、廃用性萎縮(数か月かけて)
↓
えらがシュッとなる😁
今まであった咬筋の厚み分がなくなると、皮膚にあまりが生じます。
それに伴って皮膚も一緒に縮んでくれれば、たるみを生じることはありません。
一般的に若い人は追いついてくることが多いと思われますが、若くても多量のボトックスを投与した場合には、たるみをきたしている方を時々見かけます。
小顔ボトックスに依存している方もいて、多量に打ち続けてきたため、若いのに口周りにたるみが生じていて、継続をすすめない場合もあります。
正直、エラボトックスはそれほどの知識や技術も必要ないわりに、副作用も出にくく、(ただ、多量に打ったり、打つ場所を誤ると周りの筋肉にボトックスが及んでしまい、笑いが不自然になることがあります。)薬の使用量も多いので値段もとれる、ということで、経営的にはオイシイ治療ではあります😜
ですから、妙にエラボトックス推ししているドクターやクリニックもお見掛けします。
確かに、昔は骨切り、エラ削りの大手術をするしかなかったと思われていたものが、注射だけでかなりの小顔効果があります‼‼。咬筋が厚い方だけでなく、実際はエラの骨が発達している場合でも、ボトックスで骨の萎縮がみられる、とも言われています。
素晴らしい治療ですので、ぜひとも、おすすめしたい治療の一つではありますが、必ずしも万人にオススメするものでもないと思っています。
実際、最近矢沢的たるみ治療の第一選択として、ヒアルロン酸注射をよく行いますが、口周りのたるみを改善するために、あえて、ヒアルロン酸でエラを作ってしまう🤭、なんていうこともよくやっているくらいです。
年取ってからはエラが張っているくらいのほうが、たるみにくいのです。
私も、かれこれ10年くらいエラボトックスは半年毎に続けています
若いころは小顔目的でしたが、最近はもっぱら食いしばり予防目的です。

実はわたくし、若いころはもう少し丸顔だったのですが、結婚式前からダイエットと小顔ボトックスをはじめて、一気にシュッとした輪郭になったのです。
幸い同時に皮膚もいい感じ引き締まり、たるむことはありませんでした😉
当時は若かったのとフォトフェイシャルなど他の治療と併用していたことが良かったのかもしれません。
エラボトックスと同時進行で、たるみ治療機械を併用することで、皮膚の引き締まりを促し、エラボトックスによるたるみを防止できるかもしれませんので、必要あればオススメしています。
治療についての留意点
1 施術時間
20分程度。
※部位によって異なります。
2 回数の目安
1~数回
※ 効果は3~6ヶ月持続します。(個人差があります。)
3 ダウンタイム
♦メイクをしてお帰り頂けます。
♦針跡が2〜3日残る場合があります。
4 治療に伴うリスク
♦注入部分に内出血を起こす場合があります。
♦効果の持続は3~6ヶ月で、その間引っ張られるような感覚を感じることがあります。
5 治療できない方
妊娠中、および産後6ヶ月以内の方 / ボツリヌス菌による食中毒既往のある方
/ 女性は、最終投与後2回の月経終了まで、男性は投与中及び最終投与後少なくとも3ヶ月は避妊してください。
治療価格の目安
定価
(税抜)
エラ
¥60,000