小柳院長ブログ
小柳院長ブログ トップ

クアラルンプール3 生き物

熱帯の国マレーシアに行ったからには、少しは熱帯特有の生物、植物とも触れ合いたい!

 

バタフライガーデンへ🦋

入口で余裕の羽ばたき😆

 

から一変

恐怖のどん底〜🧟‍♀️

モスラ襲来

動画も見て〜↓

8FCC1048-F2A5-4510-B931-3995634EBD23

 

マンモス蛾を手の上に乗せられたの!

卵や蛹も展示😱

子どもの時は、毎夏デパートで催される昆虫展に母に連れられ、喜び勇んで行っておりました。

しかし大人になるにつれ、昆虫とはお友達ではなくなったのです〜〜

なのに、、、💦

枯葉の振りして、

実は、蝶々じゃん😣

もう、誰のことも信じられない😭

餌付けフラワーベッドに近づくのも怖いわ😫

う、、、きれいなような、、

でも動くし

とりあえず売り物の標本前で写真

背筋には汗、、

ファン垂涎なんでしょうけど、はっきり言ってわたくしには、ホラーです(笑)

皮膚科医としては、「毛虫皮膚炎」で患者さんを悩ます毛虫は見ておかないと💦

ひえ〜〜

たっぷり変な汗をかいた後は、

 

母が大好きだった花「蘭」を見に

オーキッドガーデン

しかし、、、

真夏、高温過ぎてお花がちょこっとしかない!すぐに退散😅

 

次に向かったのは、動物や鳥好きだった父を思いバードパーク

色んな子がいて、ここは楽しかった😊

追っかけっこ動画↓

F040C846-D3D0-4DBF-8B50-C6F13040840A

にらめっこ動画(笑)↓

ADC241DE-0ECD-4FDA-892F-9C74E3DE797A

ジュラシックワールドに出てきそうな鳥さんも↓

0201F955-9409-4D8C-B933-7A2ADA4F3DA3

 

最後は、KLCC水族館

1438AD55-2613-46C7-A96E-6C6C953D11B8

もうヘトヘト、汗だく〜

水族館では、地元の小学生の団体さんがいくつか来てて、日本の子供達よりはしゃぎっぷりが旺盛だった!

学校によって子供のキャラが全く違ってたし、それを見てるのも興味深かった〜😄

 

クアラルンプール恐ろしく楽しい〜

旅ブログはまだつづく〜

クアラルンプールの休日その2

マレーシアは、歴史的な経緯から、多民族国家なんですね。

マレー系、中国系、インド系などなど。

街を歩いていても、様々な顔立ち、様々な服装の人がいるの。

 

マレー系の人たちが最も多く、そのほとんどがムスリムだから、女性は頭をすっぽり布で覆っている方が多いの。

クアラルンプールでは、すごくイスラムの文化を感じられます。

街なかの施設のいたるところにお祈り室があり、モスクもいくつか見ました。

毎朝5:50、KLCC公園の北側のモスク🕌からコーラン朗誦。目が覚めます。

 

だからといって他の宗教が異端というわけでもないようで、ヒンドゥー教寺院が郊外にあります。

バトゥ洞窟

写真ではショートパンツだけど、入り口で脚元にショールを巻きます。

急な272段の階段を登ったよ!

 

登った先は鍾乳洞で、そこに寺院があるの。

ヒンドゥー教のお経や音楽を聞くのは初めてでした。不思議な気持ちになりました。

 

郊外へ出たついでに、マレーシアが世界に誇る特産品「ピューター(Pewter、白鑞)」工芸品の工場見学🚙

Royal Selangor (ロイヤルセランゴール)社

ピューターって初めて聞いた単語。。無知炸裂😅

スズ に、アンティモニーと銅をあわせた合金のことなのね。低融点で、加工しやすいんですって。

当地は世界的なスズの産地だった。クアラ・ルンプール(合流するところ・濁った河)の地名も、スズ掘削で川が濁ったところから来たとか。

 

だから空港でも高級ブティック街でも、ピューター製品のショップが必ずあるの。

F1やATPのトロフィーにもなってる!

わたくしは、加工のお手伝い体験〜!

ではなく、完全に邪魔をしました😆 これ難しい!

ピューターワニ

ピューターペトロナスツインタワー

記念に、それは美しい、ピューターのワインゴブレット(グラス)を買いました。

そして玄関の巨大なピュータージョッキで写真撮って見学終了

クアラルンプールで、宗教や産業を学ぶ夏休み!

旅日記はまだまだつづきます、、、

クアラルンプールの休日その1

マレーシアの首都、クアラルンプール

初めて旅しました!

公私とも来たことなかったの。

 

東南アジアと言えば、

シンガポールやインドネシアは、子供の時からなぜか縁があり、何度か旅行しました。

ベトナムとタイ、フィリピンへは、お仕事で出張する機会がありました。

 

 

しかし、マレーシア🇲🇾いままでご縁がなく、

「深い森林と、キレイな島々…」などと漠然と想像していたくらいだったの。

 

それが、じっさい行ってみて驚き〜🤭‼

無知って損よね〜(笑)

 

首都クアラルンプールは、

超リッチなスーパー大都会!!!

オイルマネーで急速に発展し続けているのね。

写真↑の😍ツインタワー

ほんとに美しい

これがまさしく、国営石油会社

1974年創設のPETRONASペトロナスの本社ビル

 

このツインタワーは、2つの国の合作建築

タワー1は日本🇯🇵のハザマ建設

タワー2は韓国🇰🇷のサムスン建設

1998年に完成しているの。

高さ452メートル、ツインタワーとしては世界一ですって!

 

 

建設当時の首相は、ドクター・マハティール。この国の経済を急成長させた立役者よね。

 

そしてそのマハティールさん、今年の選挙では野党から出馬して勝利し、なんと92歳で再び首相に返り咲いたんですって😃。

スゴイですよねー

 

さて、お話をもどします。

ツインタワーは、人気の観光名所な反面、観光用エレベーターのキャパは小さい。15分ごとのスロットに各20人弱しか登れません。

なので、いそいそとタワー地下のチケット売り場に行っても、当日分は完売ってこともあるから注意してください。

私が行った時も完売で、2日後の16:15の回の予約チケットを買って帰りました。

 

さて当日

地下のチケット売り場前に15分前に集合、インストラクションのあと、

タワー1とタワー2をつなぐ41階のブリッジ部分↓へ

ブリッジ部分だけは、フランス🇫🇷の建設会社製 。

ブリッジをめぐって日本と韓国が喧嘩にならないようにフランスに依頼したのかしら😙

 

ブリッジの中

私の左側の景色

高速道路の先はムスリムの古〜い住宅街

いっぽう、私の右手の景色

巨大ビル建設ラッシュ。

次回来た時は、街の様相がさらに変わっていそうですよね。

そしていよいよ、88階の展望台へ!

 

隣のタワーのてっぺんを撮影

形はモスクの尖塔に似せてるんですって!

ビル表面はステンレス🌟昼間は独特の光沢があるの。

動画↓

2B0D855F-2A5D-47A8-A79F-4271C5C7F90E

そして夜は、ダイヤモンドみたいな輝き!

下層階は、高級ブティックからカジュアルファッションまである大きなショッピングモールになっている。

とっても楽しい!

 

 

ペトロナスは、F1のスポンサーでもあるの。

昨年まで、シンガポールと鈴鹿の間にマレーシアGPが開かれていました。もちろんペトロナスパワー。

1階エントランスには、こんなオブジェ!

カッコいい!

 

4階には、「ペトロサインス(英語の「サイエンス」ではありません)」という、ペトロナス直営の科学館があります。

 

これが、大人も楽しめるのよね。

 

石油の掘削方法などペトロナスの本業のアピールもしつつ、理科の実験コーナーみたいなのや、自然科学に関する展示に工夫が凝らされていて、2時間くらいあっという間に過ぎます。

童心にかえりました👧

F1ドライバーの真似事もさせてもらったよ✌

テレビでカーレースを見るの大好きなんですが、F1ドライバーの資質はないことが明らかになりました。

わたしリアル安全運転ドライバーですので笑

 

夜、ツインタワーの目の前のKLCC公園

レイク・シンフォニー(噴水)が素敵でした。

3時間も!延々とやってんの!

ここまでくるとバブリー😍

 

この公園の周囲には、高級ホテルが林立

輝くビルも

巨大高級ショッピングモールも

ゴージャス噴水も

日本にはないスゴイものだらけ。ビックリしました!!

 

マハティールさんは、「ルックイースト」とおっしゃって日本を目標にしたとも言われていますが。。。

日本人としては、誇りよりも焦りすら感じる。。。。。😆

 

(クアラルンプール旅日記その2につづく)