2018年06月25日(月) テーマ:たるみ治療
たるみに新しいHIFU(ハイフ)
今日は、恒例の人間ドックでした。
かれこれ5年連続で、同じドクターに胃カメラを診ていただいておりましたが、
今日診察室にいらっしゃったのは、違うドクター。
ドクターが違うってだけで、ドギマギ
例年になく、胃カメラ辛かった〜〜
ホントに、気持ちの持ちようで左右されますよね。
診療する側として、あらためて身の引き締まる思い。
さて〜
アオハルの新しい治療をご紹介します!
たるみ治療光景
貴重なわたくしのスッピン

新しく導入した、たるみ対策マシン
HIFU治療器です。
ヒフじゃないよ、ハイフだよ。
HIFU(High-Intensity Focused Ultrasound高強度超音波)は、これまでのたるみ治療器と違うの。
たるみの原因は、皮膚やSMAS(表在性筋膜)のゆるみ、皮下脂肪の下垂ですよね。
HIFUは、そのSAMS領域までアプローチできるの。
皮膚だけでなくSMASまでも引き締める。
下垂して口元をもたつかせている脂肪の減量もはかれるのです!
アオハルにはすでにHIFU治療マシンがあるのよ。そうです、お馴染みのウルトラセルです
そして新たにリフテラV(LifteraV)というHIFU治療器もラインナップに加えました!
こんなにHIFUに入れ込んでるクリニック、国内では少ないかも。
リフテラVは、顔との接触面が小さいの。
だからお顔の形にそって、細かい部位まで連続的に治療ができます。
さらに肌の表面から1.5㎜、3㎜、4.5㎜の3段階の深さに焦点をあてることができるため、真皮、皮下脂肪層、SMASを選択的に加熱できるのね。
治療後
(メイクしました、、、
)

でっかい方がウルトラセルのアプリケーター
ちっちゃい方がリフテラVのアプリケーター

ウルトラセルとリフテラVのコンビネーション治療で、さらにたるみに立ち向かいますよ
アオハルは、メスを使うことなく顔をリフティングする治療を、常に追い求めております!!
↓ちょこっとだけ動画も
0AFB04A8-2BCB-4B46-A419-568524CA0079
治療内容:アオハルHIFU
治療部位:全顔+アゴ裏+目周り
リスク・副作用:♦施術中の痛みによる不快感やほてり感が出る可能性があります。
♦射数時間後に、赤みが現れることがあります。
♦施術後、痛みを伴って腫れたり、痺れ麻痺、赤みが出る可能性ががありますが、数週間で改善します。
価格 1回 155,000円
問い合わせ先電話番号
03-5786-1152
※この治療は自費診療です。
※施術の結果には個人差があります。
※6月時点の価格となります。価格は全て税抜きです。
2018年06月23日(土) テーマ:小柳院長ブログ
衣吏子 大人の社会科見学
国会議事堂と防衛省を見学しました!
生まれて初めて。
わたくし福岡県人だから、社会科見学は北九州の工業地帯とか〜。
首都には来たことなかったのです。
すごく興味津々
まずは、国会議事堂。衆議院のツアーです。
◆自民党総裁室

と言いながら、総裁の椅子はかたづけられているの。
私の座ってる椅子の横、お誕生席のセンターに隙間↓↓があるでしょ。
会議のとき、この隙間にもう一個椅子が入って、そのセンター椅子に安倍総裁がおかけになるらしい、、

◆衆議院議長の応接室
歴代議長の肖像画がズラリ

◆議場
国会議員バッジを付けてないと、なんぴとであっても踏み込めない場所
小泉元首相も、バッジを忘れたために入れなかったことがあるとか、、、
守衛さんがバッジで見極めるって、セキュリティ厳しいのか、どうなのか!?
AI顔認証とか虹彩認証とか導入しないのかしら
われわれは傍聴席から議場を見下ろします。

議事堂はとても古くて、いろいろな物が超アンティークなの
古ーい絨毯
議員の出欠管理は木の名札
オール国産の高級な石や銘木などで作られており、趣きと威厳があってとてもいいんですが、もう二度と同じものはできないだろうって。

◆正面玄関
滅多に開かないらしいよ
・天皇陛下が常会を開会するためにおいでになるとき
・選挙後に当選議員が初登場するとき(正面玄関入ったところでバッジをつけてもらう)
・外国の貴賓を迎えるとき。
だけ開くんですって

国会議事堂をあとにして、
市ヶ谷の防衛省に向かいます。
デッカい敷地!

◆庁舎A棟
地上19階地下4階のインテリジェントビル
自衛隊の司令塔

◆市ヶ谷記念館
旧陸軍士官学校のシンボル的な部分だけが移築、復元され残されているの

陸軍士官学校として造られたが、
ほどなく大平洋戦争が始まり、陸軍大本営に。
そして敗戦後は、東京裁判が開かれる。
1970年、三島由紀夫がここで自決
(自衛隊員にクーデターを促して演説したバルコニー↓)

中に入ると
東京裁判が行われた講堂
そのまま残ってるなんて、全く知りませんでした。

資料もたくさん展示されています。
見入ってしまいました。

A棟に戻って、
◆防衛省 副大臣のお部屋
ドラマや映画でみる政治家のお部屋より、ずっと広い!

以上、近いのに遠い場所に行ってみました。
自分の国のことを知っておくのは、大事ですよね!
2018年06月17日(日) テーマ:小柳院長ブログ
生涯現役〜父を偲ぶ〜
今日は『父の日』ですね。
1週間前、最愛の父が他界しました。
87歳。
死の直前まで仕事していました。
自分の書斎で倒れ、そのまま逝きました。
寂しくなっちゃうけど、、、
父は異常なまでにポジティブだったし、現役のまま次のステップへ旅立つなんて、本当に幸せな人だと思うの
娘として悲しさはありません。
わたくしは、3姉妹の三女。
末っ子あるあるで、子どもの時の写真が少ないの!
抱かれている赤ちゃんがわたくし。長姉は現在とまったく同じ顔だわ。

父と、末娘のわたくしとの関係はどうだったかというと、、、
当時では珍しい、父が40代になってからの娘だったので、ひたすら可愛がられました。
姉たちと違って、叱られたこともあまりない。そもそも、姉たちと違って、とてもいい子だったし(笑)
でも〜、可愛がられるだけで、ちゃんとした会話は、あまりなかったかも。
とはいえ、私が子どもから社会人になる過程の人生の転機に、父はとくに大切な3つのことを教えてくれた。
そのうち2つの教えは私だけの心に留めておくことにして、1つだけ、ここに書きますね。
その教えとは
「人を頼るな!しかし、お前は人に頼られる人になれ!!」
父自身も、これを実践していた。
わたくしの大切な人生訓です。
そして私も、父のように「生涯現役」を目指します!
そのために、 Well Aging 道をさらに邁進します。
来月は、母の一周忌。
1年以内に両親二人とも死んじゃうなんて。
二人仲良しすぎですよね。。。
