2017年04月29日(土) テーマ:私の好きな本
さよなら、愛しい人
さて、今日は久々の
読書感想文ブログ
さよなら、愛しい人』
こちらチャンドラーの1940年の作品。
訳は2009年、村上春樹。
小説は、私立探偵マーロウの一人称で語られる。
マーロウは、危険を顧みずに、どんどん危地に乗り込んでいく。
私だったら、絶対ここで逃げたいっていうシーンばかり(笑)
そわそわ、つい読み進んでしまう。
マーロウの行動原理は、お金のためでも、恋人や家族のためですらもない。
ただただ一途に真実を求める。
それ以外には、誰にも従わない男なの。
最終段階まで、結末を推測できなかったけど、それはそれで素直に楽しめた。
わたくしが分からないのはタイトル
“ 愛しい人 ”とは、男性が女性に抱く表現かなと思って読み進んでたけど、、、どの男がどの女を愛しいと思っているのかしら?
特定のカップルの悲恋なのかな?
それとも、、、「愛すべき女性」なんて男性の妄想、そんなのこの世にいるわけない。オンナは怖いよ、その点、オトコは単純だよ、、、って言ってるのかな?
チャンドラーのマーロウものを、もっと読みたくなりました

追記
『さよなら、愛しい人』読了から1週間たったある日、ふらっと三浦半島をドライブしていたら、なんと!
葉山で「マーロウカフェ」なるお店に行き着いたの!!
ホントにホントに偶然よ
このお店はプリン専門の「支店」。
プリン支店は今回、銀座シックスにも出店したんですって。
「本店」は葉山の有名レストラン。
そのデザートメニューのプリンが名高く「支店」展開することに。
オーナーさんは、「ビジネスセンスあふれるチャンドラーファン」のようですね!
私、湘南や三浦半島のことを何も存じ上げないので、もし先週チャンドラーを読んでいなければ、このお店の看板の意味もわからず、通り過ぎていたとおもいます。
2017年04月28日(金) テーマ:ブログ
ギンザシックス G SIX わたくしの丸顔3連発!
GSIX
華やかで楽しいですね〜
もう2度行っちゃった〜

GSIXの4階「OKANO」さん
博多織の歴史ある織元さんです。
この度、職人さんの超・高い技術により、オール日本製
のスカーフができたんです!
【お願い】ここからの写真はくれぐれも、
わたくしの丸顔ではなく、美しいスカーフに注目してください


お店で見せていただいたスカーフは全て、「博多織」の模様をもとに、グラフィックデザインしたもの。
いわゆる和柄ベース。
でも見て!
今日はErmanno Scervinoのブルゾン着てますが、合うでしょ!
Celineのシャツ(むかーしのだけど
)にもぴったり!
わたくし、スカーフやストールが大好きです。
おフランス
の「Hさま」や「Cさま」のお品を、こつこつ集めてまいりました
でも知らなかった!
なんと日本には、スカーフ作りにかけては世界に誇れる工場があって、職人さんの技術力がすごいんですって!
そして、OKANOさんは、このG SIX店に先立ち、この春に六本木ヒルズけやき坂にもお店をオープンしておられます。
(アオハルと逆サイドの、麻布十番寄り)
福岡・博多から銀座と六本木に進出
↓
そして世界ブランドになることが目標なんですって

最近、世界の中の日本はめっきりおとなしいから、こういうパワーは頼もしいですよね。
わたくしも福岡から六本木に出て来たわけですが、、、
次はどこを目指そうかしら


2017年04月27日(木) テーマ:Well Agingなプライベート
衣吏子流観劇感想文
ブロードウェイミュージカル
SINGING’ IN THE RAIN
雨に唄えば
@シアターオーブ
観てきました

サイレント映画からトーキー映画への移行期の、俳優たちのドタバタと恋愛を描いてるの。
ほんとに素敵な、
これぞ ザ・ブロードウェイミュージカル
作品の中の曲も、よく知ってるものばかり。
楽しめました。
、、、がしかし。
はっきり言います。
ストーリーと、「雨

」との関係が、、、
全く分かりません


いきなり舞台に
12トンの雨が降り、あの「雨に唄えば」のメロディが、このミュージカルを昂揚させるの

昂揚はステキなんだけど、
なんでも理詰めのわたくしにとっては
「このワンシーンだけのために、このミュージカル全体のタイトルが『雨に唄えば』になるっていうのは、、、さすがに言い過ぎじゃない」??
売りもののシーンなのは分かるけど、「雨」はそこだけなの。
ストーリーに「雨」は一切関係ないの

な〜んて疑問を除けば
ブロードウェイの劇場に行きたいなぁ
とため息つかせる素晴らしいステージでした

エンディングは撮影可なんです。
皆さまに昂揚のおすそ分け

おまけ
はい、幕間のお楽しみ〜

スパークリングワインとヒカリエ地下で買ってきたお菓子