2022年06月16日(木) テーマ:旅行・遊び
あじさい寺(明月院) 鎌倉あじさい名所 オススメ!
好評だった、2017年7月13日のブログ
花→鳥→風→月と興味が移っていき、月を眺めていいなあと思った頃にはぼちぼちお迎えが来る・・・という、
『タモリさんの花鳥風月には気を付けろ論』
実はこの5年で『風』まで来てしまっていました😱
最近は風に当たるのが好きで、季節がいいときには窓全開、外で風に吹かれながらのビールなんて最高ですね😙
さて、今回は花、に戻って・・・
あじさいの季節になりましたね。
梅雨時期のうつうつしているときに、あじさいを見ると心が和みます😌
先日、アジサイで有名な、鎌倉の明月院に行ってきました。

平日にもかかわらず、ものすごい人‼
そしてほとんどがお年寄り❗
そう言えば、この日は珍しく、よく話しかけられたなあ。
電車の行き先を聞かれたり、若い人に写真撮影を頼まれたり。
年寄りでない人となると、私しかいなかったのかも😆
しかし、最近老眼で、スマホで写真撮るとき、実は全然見えてないという・・・
カメラの性能に賭けて撮っています。
頼まれた写真、ピントあってたかしら?

境内には2500株のあじさいが植えられており、
明月院ブルーと呼ばれる幻想的な光景が広がります💙

ハート形のアジサイもときどきあり。探すのも楽しい(割とある)。
枯山水庭園

竹林も美しい


境内には、複数の品種のアジサイがありました。




こういうのを、ガクアジサイ、というそうです。つぼみかと思っていた。

アジサイはもうお腹いっぱいになりました😙
2022年06月02日(木) テーマ:学会
ホテルオークラ東京 プレステージタワー 宿泊記(日本美容外科学会)
先週、日本美容外科学会に行ってきました。
スレッドリフトなど、診療に活かせそうな内容もいくつかありました😏

場所は✨ホテルオークラ東京 The Okura Tokyo✨
都内なので家から行けばいいものを、あえてのホテルステイ😉
プレステージタワーとヘリテージウィングがありますが、
ざっくり言うと、違いは
プレステージタワーは、高層ホテルなので、東京の夜景がきれい⭐

こちらが、プレステージタワー。青空が写り込んで美しい☀
ヘリテージウィングは、階が低いので夜景というよりは庭園ビュー。やや人目が気になる可能性あり?

部屋の感じは、どちらも和でにたようなものかなあと。
(ホームページや宿泊記で調べた情報によるもので、正確かどうかは不明です)
今回は、プレステージタワーに😌
ロビー

かつての本館ロビーのイメージを再現したそう、ホテルの象徴でもあるオークラランタン

早速お部屋にご案内~😙
今回は角部屋の、✨プレステージ コーナー ツイン✨

2面窓ですので、ぜひこちらをおススメします‼

素晴らしい景色のビューバス✨

アメニティは、ミラーハリスMiller Harrisと女性用のスキンケアセットはTHREE

ミニバーは冷蔵庫の中は有料

私が泊まったプランは、ホテル内で使用できる10000円のチケット付き、ラウンジの利用はなしです。
朝食はオーキッドでビュッフェ🍽
遅めの時間は混んでおり、少し待たされる。

日差し強いので、テラスで食べてるのは我々以外は外国人のみ。
フレンチトーストが有名らしいが頼むの忘れた😑
そして楽しみのひとつ、✨Okura Fitness&Spa✨
プールとジムと風呂、ドライサウナとスチームサウナがあります。
朝早起きして、プールへ。ちょうど誰もいない時間で、25メートルプールを独り占め😁
25メートルプールというのも嬉しいポイント。朝からガシガシ泳ぎました😏
モザイクタイル張りで美しい✨

(写真撮影禁止のため、公式サイトから拝借)
ジムの方にはご老人方が複数おられ、整形外科にあるような器具を使ったり、トレーナーと緩くストレッチしたり。
ほとんど高級老人ホームのようでした。
そういえば、来たときに駐車場に真っ黒い運転手付きの高級車で乗り付けていらしたご老人はフィットネス会員の方だったのね・・・
今の私にはまだ早い気がしましたが、将来コナミとかじゃなくて、こういうところに入れたらいいなあ😮
グーグルマップで確認しながら、階下の建物名をいちいち確認するのも楽しい作業。
しかし、国会議事堂、首相官邸、アメリカ大使公邸・・・まさに日本の中枢‼
ロッカールームで会ったフィットネス会員のマダムたちはラフな格好で、真の金持ちってこうなんだよなあ、この辺に住んでるのかなあ、とか
こういう景色をいつも眺めていると、それなりの人になるのかなあ、とか
想像が膨らみます😤
いい刺激になりました。
ちなみに、こちら大倉集古館、ご存知ですか?


渋沢栄一と並ぶ実業家、ホテルオークラ創業親子 (↑貫禄がすごい、いかにも成功者)
が集めた、日本初の私立美術館。
宿泊者は無料で入場券を頂けましたので、お泊りの際はぜひ。
2022年05月26日(木) テーマ:ボトックス注射
ワキ汗ボトックスの仕込み時期です! 動画あり! 汗止め注射、ワキ汗、多汗症治療
過ごしやすい陽気が続いていますが、この後には、、、蒸し暑い梅雨と恐ろしい暑さ。
今年も猛暑の予想だそうです😑
さてさて、皆さま、
夏の風物詩、
💦ワキ汗対策の脇ボトックス💦の仕込みの時期ですよ~💦
今年は施術動画💦
早速どうぞ。(タイパを意識)
当院では、厚生労働省承認のアラガン社を使用しております。しかも、しっかり100U💦
私の経験では60Uでは物足りないかなと。
ワキ汗をかく広範囲にまんべんなく、しっかり、細かく、注入しますよ😏
注入箇所は少なければいいというものではありません。刺してないところは効かないです。
私個人のこだわりとしては、
汗を多くかく中央はやや多め、さらに内側や下までしっかり注入すること。
ワキ汗染みの出来やすい範囲を考慮しています。
薬液を薄めることで拡散するので、多少効果の範囲は広がるかもしれませんが、その分効果も薄く、切れるのも早い可能性があります。
やり方は
まずは麻酔クリームを塗って、30分くらい待ちます。
麻酔なしでもできますが、麻酔することをおススメします。
主にワキ毛の生えている範囲を目安に、1cm間隔くらいで細かく注射していきます。
片ワキで注射を刺す回数は何十か所にもなりますが、麻酔クリームが効いているので、大丈夫。
多少の痛みは残りますが、そのあとのワキさらさら生活を考えたら、なんでもありません。
効果は4-6か月持続しますので、今やれば、秋口まで快適😤
はっきり言ってやらない理由がない。
⚠妊娠以外にやらない理由がない⚠
(妊娠中や近々妊娠希望の方はできません。男性もね。)
定価 110000円
わき多汗症の施術の場合
1 ダウンタイム |
♦注入部分に内出血を起こす場合があります。
♦効果の持続はおよそ半年間です。※個人差があります。
♦複数回の注入により、ごくまれに中和抗体の産生により効果が認められなくなることがあります。 |
2 治療に伴うリスク |
※治療に伴うリスクとして以下の可能性があります。
しびれ感 / 灼熱感 / 部分的な腫れ / 内出血・左右非対称・アレルギー反応 |
3 治療できない方 |
妊娠中、および産後6ヶ月以内の方 / ボツリヌス菌による食中毒既往のある方
/ 女性は、最終投与後2回の月経終了まで、男性は投与中及び最終投与後少なくとも3ヶ月は避妊してください。 |