矢沢医師ブログ
矢沢医師ブログ トップ

ウズベキスタン旅行記① 総集編

お休みをいただきまして、ウズベキスタンに行ってきました~

ウズベキスタンといっても、皆さんピンとこないと思いますが、

中央アジア(これもピンとこない)に位置し、かつてシルクロードの宝石と呼ばれ、

見どころは💙美しい青のイスラム建築💙です。

 

成田から直行便は週に1-2回ありますが、日程が合わないとソウル仁川経由となり、仁川から7時間くらいかかります。

 

19世紀ころから1991年にソ連の解体に伴い独立まで、ソ連の一部として70年くらい過ごしたため、

今でも表記はロシア語、ロシアの文化が多く残っています。

 

○○○スタン、というとイメージとして治安悪くない?とよく聞かれますが、治安は比較的よく、

若い人が多い(人口はツリガネ型!)、観光地では英語が話せる人が多く、親切勤勉で、過ごしやすい💙

 

そして何より物価が安い‼‼

(例:お腹いっぱい食べても一人1000円しない。。観光客向けの店だと少し高くて夕飯一人2000円くらい。

タクシー(ロシア版Uberが安い)も数百円)

しかも明朗会計。両替はどこでやっても同じ料金で、私が滞在していた1週間の間にレートは変わらず、

誰も騙したり、ぼったくりもなし‼‼

 

食事は、野菜、果物、肉が新鮮でおいしい(海がないので魚はあまりない)。

主食はナンみたいなパンですが、プロフ(いわゆるピラフ)も国民食で米が食べれるので飽きが来ない。

左上:串焼きのラムや牛がおいしい 右上:お茶文化、食事時はお茶で。種類も豊富

左下:ナンとプロフ、サラダなど野菜を組み合わせる  右下:プロフは大鍋で作る方がおいしい

 

この時期の気候は、昼夜の寒暖差が大きいですが、日本とほぼ同じ。

 

首都タシケントに入り→サマルカンド→ブハラ→ヒヴァ(今回は行かず)と巡るのが王道コース。

間の移動は高速鉄道で2時間ちょっとくらい。詳細は続きで。

 

ただ、同じような青のイスラム建築を見過ぎて、最後はどれに行って、どれに行ってないのかわからなくなる。

自分で撮った写真もどれがどれだったがわからない。

 

まあ、要するに、こういった感じです💙

 

もう1回行きたいというほどではないですが、イスラム建築食器布製品が好きな方にはオススメです💙

左上:アドラス(イカット)という国民的柄  右上:イスラム建築で使われているタイル

左中:陶芸も有名、だいたい1000円くらい 右中:スザニ、これは美術館なので刺繡が細かい

左下:ソ連時代の古い食器のデザイン 右下:クリスマスのオーナメント、手書きと透かしが細かい

このような伝統工芸がたくさんあって、たくさん買ってきました💙

先日の湘南、超巨大波、来ました!!

先日の湘南は、台風の影響で

今まで見たこともないような巨大波が到来🌊🌊🌊

 

湘南はたいてい小波で、上手い人には普段は物足りないと思いますが、

この日は、湘南では滅多にない大波で、

いつもは見かけない、超絶上手いサーファー達が集結し、

オリンピック並みの技を見せていました❗

もちろん私のようなド素人は見学のみですが、見ているだけでも大興奮でした😤

ビーチには地元の方が多数見学に来ており、ノースショアみたいですね~、と話しました。

プロの写真家や、撮影隊までいました😮

ここに未来のカノア(五十嵐カノア、サーフィンオリンピック日本代表)がいるかも~

ちなみにパリオリンピックの女子代表の松田詩野ちゃんは茅ヶ崎出身です😏

 

ぜひ拡大してご覧ください。

 

ビーチから見ると、ほんとに巨大で津波のよう。

こんな日に海に入れるなんてすごいなぁ

 

ちなみに波の高さは、海面の平坦なところからの高さを、

身長170センチくらいを基準に体のどのあたりにあるかで表現し、

この日はオーバーヘッド、または頭半(1.5人分)とも。

つまり2メートル~2.5メートルってこと⁉⁉

 

翌日も割と大波でしたが頑張りました💪

ここは、江の島がさえぎってくれており、他が大荒れの時に割と穏やかな初心者向けのスポット✨

とは言え、巨大な波が来たときは、力士から強烈な平手や体当たりをくらっているような衝撃!

我ながらよくやってるなあ、、、

ハワイでサーフィン~!     →撃沈。

夏休みは毎年恒例、ハワイでした!

 

今年はサーフィンも少し上達してるし?

ハワイでサーフィンやりまくろう~

なんて思っておりましたが、見事に撃沈しました😅

(そうは言っても、わたくし慎重派ですので、

パーソナルサーフィンレッスンであり、

1人で行くわけではありません。)

 

まず、ハワイでは、

沖までパドリングして出る必要があるのですが、

私パドルの持続力がなく、そもそも自力で沖までたどり着けない

まあこれはパーソナルレッスンなので、お願いすれば

インストラクターが足をボードに引っ掛けて沖まで連れて行ってもくれます。

沖まで出るので、湘南と違って、

非常にロングライド出来るのですが、

一回乗ってしまうと、戻るのが大変💦

 

致命的であったのは、

そういえば私、波酔いするんでした😱

(そもそもサーフィン向いてないのでは⁉)

ハワイでは沖に出るため、足が付かないか、

浅い場合も海底が岩やサンゴなので、足をつくことが出来ず、

ずっと波に揺られることになります。

ホームの湘南では、ほとんど足が付くところでしかやってないので、すっかり忘れてました。

そのことは去年もやってるし知っていたので、

前日の夕食も控えめにし、酒も飲まず、もちろん酔い止めを飲んで挑んだのですが、酔った😑

 

 

そして、さらに最悪だったのは

その日に限って、新しい日焼け止めを使用したこと。

日焼け止めが溶けて、目に入って、しみるならまだしも、

コンタクトレンズが真っ白になり・・・20パーセント位しか見えてない😱😱

陸まで遠いのでコンタクト替えに行くこともできず。

2時間ほとんど見えてない状態でサーフィンすることに‼

化粧下地っぽい陸用の日焼け止めはダメですね。耐水性を確認しなかった。

 

しかし、吐きながら、サーフィンしてる人っているでしょうか⁉

(実際には胃の中空なので、吐くものはない。)

 

インストラクターが何度も『アーユーOK?』って聞いてくれて、まあどう見ても大丈夫じゃないんだけど、

もったいないから、やめないという。

 

という訳で、全然出来なかった😑

しかも、サーフィンレッスンでは普通大きい小舟みたいなサーフボードを貸してくれるのですが(乗りやすい)、

わざわざ

『3年やってるから小さいのでいいです』とか言っちゃって、

2回りほど小さいのにしたら、余計に乗れなかった😑

 

まあ、その日は波のコンディションが非常に良くなかった、ということもありますが・・・

後日のサーフィンではなんとか乗れましたが、

自分で波をキャッチするという感じではなかったなあ。

 

わたくしSNSアップ用の写真目的のサーフィンじゃないので、

全身覆っていて格好も良くなく、写真は購入していないのですが、

一応撮っていてくれていたようで、

 

こんな素敵な景色の中でやっていたのね✨

コンタクト曇ってて全く分からなかったのですが、写真見て気が付きました😆