矢沢医師ブログ
矢沢医師ブログ トップ

あなたの知らない、目と自律神経の関係!!

最近、自律神経を整えよう、とかって、よく聞きますよね😃

 

目と自律神経も密接に関わっていること、ご存知ですか⁉

 

自律神経とは、自分の意思では動かすことができない神経で、交感神経と副交感神経が互いに働きあって、身体の生理的機能を自動的に調整しています。

交感神経はアクティブに活動するとき、逆に副交感神経はリラックスしたいとき、食べ物を消化するときに活発になります。

 

目においては、瞳孔の散大や縮小、涙の濃度の調節、目のピント合わせの役割をしています。

 

ぼーっと楽に見てピントが合うところ(調節安静位といいます)を起点に、遠くを見るときは交感神経、近くを見るときは副交感神経が働きます。

 

ここで、現代社会の生活様式の変化がまた問題になってきます🙄

 

日中はアクティブに仕事をこなしたいのに、実際は室内でパソコンとにらめっこし、副交感神経が活発になっています。

夜は家でリラックスしたいのに、大きいテレビを遠くからみるため、今度は交感神経が活発になってしまいます。

自律神経のバランスが崩れっぱなしなのです😱

 

さらに、遠視(近視の過矯正も含む)では、近くにピントを合わせるために、副交感神経が常に活発になっています。

 

副交感神経が活発になると、涙の粘度が下がり、ドライアイの原因になるそうです。

 

また、適切な矯正でないために、パソコンが見づらく、凝視するため、まばたきが減ることもドライアイの原因になります。

 

人間の身体は、日中、副交感神経が優位になりすぎていると、夜になってもそれが続き、寝付けなくなってしまうそうです。

本来はリラックスさせるための副交感神経も、過ぎたるは及ばざるがごとし、なのです。

 

まさに、私ではないか‼‼‼‼

 

この、調節安静位を自在にシフトしてくれるのが、メガネレンズなのです🤓

 

適材適所のメガネで、調節安静位を合わせておけば、余計なピント合わせがいらなくなる、という訳です。

 

うーん・・・奥が深い🧐

 

自律神経の不調が気になる方は、メガネやコンタクトレンズを見直してみてもよいかもしれませんね。

 

奥深いメガネの話、ご興味がある方はこちらの本を読んでみてください

 

 

 

アオハル10周年イベントのご報告♡♡

1月20日、アオハルクリニック10周年イベントが、盛況のうちに終了いたしました!!

 

美容クリニックが乱立する昨今、この激戦区、港区で、10年も存続できましたのは、

数あるクリニックの中からアオハルを選んで、通ってくださっている皆様のおかげです。

😘😘ありがとうございます😍😍

 

私は閉会の挨拶と自己紹介をさせていただきました🤗

 

開会のあいさつは、もちろん小柳院長から💕

院長、感極まって、ウルウル😂しており、思わず私もウルっときてしまいました。

院長のアオハルにかける熱い思いが伝わってきました‼

 

お次はトークセミナー❗

 

日本笑い学会の理事でいらっしゃる、福島県立医科大学教授大平哲也先生の『笑いで美と健康を』。

皆で笑いヨガも体験。

笑いすぎて、目尻のしわが深くなってしまいました~😜

・・・という方は、目尻ボトックスで予防しましょう❗

 

さらに、リヴィア清水夏子先生より、お着物の基本知識や所作について。

お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、実は先生、

アオハルクリニックのモデルさんをつとめてくださっているのです💕

 

シャンパンと華やかなケータリングでの軽食タイム

チームワークを誇る、アオハルスタッフからの、外れなしの豪華景品発表会

など盛りだくさんの2時間半でした‼

 

これから先も、10年20年と、ともに年を重ねながら、ウェルエイジングのお手伝いができればと思っております。

これからも長いお付き合いになることと思いますが、よろしくお願いいたします😊

 

楽なメガネまでの道のりは遠い・・・

さて、遠近両用メガネを作り直したのですが、あまり疲れは改善されず・・・

 

朝はまだいいのですが、

目のライフが残り少ない夜になると、メガネを1分とかけていられない状況です。

 

再度、先生に相談🧐

作ったメガネは視力1.2出ていたのですが、高すぎるようです。

室内で使うなら0.8もあれば十分。

そこで、仮のレンズを入れてみたところ、0.5しか見えません😰

 

長年に渡る、(遠くがよく見えるような)過度な近視矯正のせいで、目の筋肉の調節がうまくいかなくなっているそうです。

目薬をもらって、次回までおあずけとなりました。

 

ちなみに先生、先日もテレビに出ていました!!

『この差って何ですか?』目がすぐ疲れる人、のところです。

日本人の半数は目の向きが外を向いているそうで、物を見る際に目を内側に寄せる筋肉を過度に使わなければならず、疲れ目の原因となっているそうです‼‼

私もこれに当てはまり、これを矯正するメガネを作りました

 

ただ、私の場合はさらに上記の要因があって、まだ楽なメガネにはたどり着いておらず・・・

 

ご興味のある方はこちらの本を読んでみてください🤓