2018年01月07日(日) テーマ:シミ治療
年末 大掃除(顔の!)& 年始のご挨拶♡
明けましておめでとうございます!!
今年もよろしくお願いします(^O^)/
さて、年末大掃除、ということで、顔のしみを一掃しました😜
フォトフェイシャル&Qスイッチレーザーです❗❗

私の場合、フォトフェイシャルは定期的に行っているので、普通に照射したのではそう反応しません。
今回はがっつり、おこげ(マイクロクラスト)を作ってもらい、大満足🤣
大きいしみは、去年レーザーを1回照射したのですが、完全には取れませんでした😒
かさぶたを早くに剥いてしまったので、色素沈着が出た のかもしれません・・・
今回は、かさぶたを大事に大事にとっておくために、パット付きの絆創膏を貼っております。
かなり目立ちますが、傷パワーパットのようなものですと、貼りかえる場合に裏にくっついてかさぶたが取れやすいので、
汚くなったときに貼り換えたい場合はこちらの方をおすすめします😊


→テープはシミ取りレーザーを照射した箇所に。付近の細かい点状のかさぶたのような物はマイクロクラストといいます。
さて、結果はどうなるか⁉⁉
追って、ご報告します😘
2017年12月28日(木) テーマ:最近のこだわり
本日でアオハル納め。今年もありがとうございました!!
本日で、2017,アオハル納め。
今年も、充実した仕事内容でした!!
特に今年は、
いくつかのネット記事の監修を手掛ける機会をいただき、書くこと、伝えることが、結構好き だ、ということを再認識できました。
また、ヒアルロン酸注入技術が飛躍的に向上しました。
ヒアルロン酸を製剤の品質が良くなったことに加え、今までの勉強と経験の成果が生かせていることを実感しています🧐
プライベートでは、目標としていたゴルフは、確実に上達しています。
これくらいなら、ぎりぎり他人様とプレーすることもできそうです😜
矢沢を指名して来院してくださる方
ブログを読んでくださっている方(ブログ読んでますと言って下さると励みになります😂)
私が気持ちよく仕事ができる様サポートしてくださっている、院長をはじめスタッフの皆様
今年も、大変お世話になり、ありがとうございました😘

さて、来年は何をしようかな・・・
2017年12月24日(日) テーマ:最近のこだわり
あなたの知らない『メガネ』の世界 その1
最近、目が疲れて疲れて仕方がない・・・
老眼が少し入ってきていることは自覚しています。
それにしても、メガネでも、コンタクトでも、目が疲れすぎて、体は疲れていないのに、寝ることにするくらい。
友人の眼科医に相談したら、有名な医師を紹介してくれた。
その先生はメガネの選び方の権威!!
今まで、メガネを作るというと、メガネ屋でフレーム選んで、そこで視力検査して、レンズを入れてもらう・・・というものでした。よっぽどのことがない限り、眼科でメガネを合わせてもらうという発想はないと思います。
先生によると、日本人は特に、遠視志向が強い。
確かに、視力検査というと、遠くをいかに見えるかをチェックしているようです。
それで遠くがよく見えることが、よいことだと思って、遠くを見ることを重視した近視矯正をメガネやコンタクトレンズで行っています。
しかし、実は、
生活様式の変化から、現代人はほとんどの時間は近くを見ているのです!!
だから、
遠くがみやすい近視矯正で近くを見ようとするので、いろいろな不調が起こるそうなのです。
うーん、納得(”◇”)ゞ
裸眼の方!!自分は関係ない!!と思いましたね??
実は裸眼、つまり遠くがよく見える方こそ要注意なのだそうですよ!
近くを見る機会が多い現代社会では、近視の方より目に負担がかかっているのです。
40過ぎると、今まで無意識に出来ていたことが、やりづらくなってきました。
若さでカバーできていたことが、だんだん出来なくなってくるのですね。
私は好奇心旺盛なので、あらゆる情報を入れておきたいと思っていました。
例えば、電車のつり革広告とかもすべて読みたいとか。
仕事中なども目を見開いて、より細部まで見たいと、頑張って目を使っていました。
でも、こういう行為の積み重ねが、目を疲れさせていた原因の1つだったのです。
遠くも近くもすべてよく見えることにこだわっていましたが、
40過ぎると、楽に見えるということが大事なのだそうです。
早速、遠近両用メガネを作り直したのですが、まだ疲れが完全には取れません”(-“”-)”
楽なメガネを作っても、今までの頑張って見ようとする習慣は残っているので、余計な筋肉を使ったり、まばたきが減ったりしているのでしょう。
また、完全に、という考えもいけないそうです。
そこそこでよしとする、という考えの方が、良くなった実感が得られやすいそうです。
つまり、こういうこと!!
→毎回好評のスナギツネ
最近、禅にも興味を持っているのですが、ここにも通じる考えだな、と
生き方から見つめなおしている最中です。
奥深いメガネの話、まだあるので、次回に続く・・・