小柳院長ブログ
小柳院長ブログ トップ

勝手にAged-Beef 対決

8月は、ほんとにしんどかった~~。

みなさんは、如何でした?

わたくしにとっては、
前半は酷暑のせいで、日々心臓バクバクゲロー
後半は悪天候で、ハートがダウンハートブレイクチーン
これは、食事でカバーするしかない!
と思いました。
わたしは子供時代、牛さんの乳と肉で育ったので、
今でも、辛くて食欲ない時こそ、
ひたすら牛乳飲んで、外食は牛肉~~。
ただし、頂くのは赤身限定。
昔のように、サシの入ったぎっとりタイプはあまり食べられない。
だから一応、プライス控え目~照れ
今日はクリニックや自宅近くのAged-Beef屋さんステーキ
勝手に私がジャッジ!
まずは、アオハル通院中の方から熱くお勧め頂いた但馬屋 虎ヒル店
 最近私もこちらの但馬屋さんリピート中
野獣です爆笑
{ADF6E826-A6D3-434E-8DDD-E404793B7907:01}
{4AFB2A1A-9AFE-4672-A3E6-4886FC01E86A:01}
{9C473F44-FFBC-40CB-AC58-CD791D7F4B26:01}

まじ美味しい爆笑

サシは無理と言いながら、
シメにこんなしっとり炙り握りも↓↓
テヘッてへぺろ
{F7765264-9930-416E-B2B2-EA06BE83DB3C:01}
次、アオハルの階下、
37Steakhouse & Bar

{2FE1959B-715A-4210-B519-9FDBA024DC68:01}

あ~ん!爆笑

{55592A19-467E-4866-8223-980065B3226B:01}

美味しいのですが、

もうちょっと、店員さんに優しくされたい口笛
最後、
Wolfgang’s Steakhouse 
六本木店

{271FC5A5-5ACD-4599-B6EC-95811C595575:01}

超賑やかルンルン
ということで、私の勝手にジャッジの結果、優勝ウエディングケーキ但馬屋 虎ヒル店

でもお食事って、たいてい大好きな人達と一緒に行くから、どこでも美味しいですよねラブラブ

お肉一緒した友人が、
「えりこ、人生POPキラキラに行こうぜ!」
って連呼。
この人精神科医なんだけど。
面白い~。
地球POINT:健康おたくなので、お肉の前にサラダはシェアせず、1人1皿ですパー


初物で寿命が延びちゃうね

週末、とくに何をするでもなくドライブ。

もう雨の夕暮れ。
偶然通りかかった水族館が、夏は夜も営業していると。覗いてみることに!
夜のイルカショーイルカ
陣取ったお席は正面3列目。わ~い口笛
{25A662F6-CD89-4CE1-8449-7E0353458F7D:01}

うわっ、まさかのガーン

でっかいイルカジャーンプ
{5E23B4FA-A8D7-4257-A9E5-AAEE22AEF1C4:01}

バシャーンアセアセ

{85B5096A-9DC5-4716-9F16-00C7E4ACBD0E:01}

、、、、、タラー

はい、例年に無い寒い夏に追い討ちをかけるような素晴らしいプレゼントでした笑い泣き
イルカさん、おつかれ~っす!
遠目がいいね(笑)
{39646F29-8570-4A0A-9051-08A1D16E2938:01}

ウツボって、何考えてるんだろ~

{37691BAA-D8D1-4D43-A6C8-FE49A0101650:01}

イワシさん、キラキラしてて綺麗キラキラ

{9B9BD5A9-FFDE-41CE-A0C8-013C24B9FDFE:01}

不意のレジャーを十分楽しみましたルンルン
キラキラ繋がりで、
帰りに寄ったスーパーで、新物サンマさん発見。彼らも綺麗に泳いでたんだろうな~と思いを馳せつつ、頂きます割り箸
{AB280272-D025-47F3-818F-1DE8C1A26911:01}

さらに栗さんなどの初物もGET。

{A0314E2A-FAA9-4455-BE3F-161FB5D09C37:01}

初物食べると75日も寿命が延びちゃうんでしょ!

Well Agingしないとな。
亀は万年なだけあって、落ち着いた表情OK
{5F6FD863-1D82-4AF5-B93B-C74CF053AB2C:01}

6度目の大絶滅 THE SIXTH EXTINCTION

上野の国立科学博物館虫めがねにお出かけ~
{607C4387-2D79-457B-B6D9-A292A0A92254:01}

というのも、この本のせい!
「THE SIXTH EXTINCTION 6度目の大絶滅
エリザベス・コルバート著
{FFAAEFC2-C28C-4F8D-B82F-C730D96E066C:01}

オバマ大統領が「この夏休みに読む6冊中の1冊」に選んだ本ね。

大統領はゴルフしながら読むのかな~ゴルフ 6冊も!
本書は、NYタイムズ2014ベストブック。
ピュリッツァー賞も受賞。
さらに今月11日には、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに「現在は6度目の大量絶滅期」っていう論文も出されてる叫び
読まないわけにはいかないでしょ!
地球上の生物は、5億4100万年の間に、5度大量絶滅(ビッグファイブ)しているの。その度に生物種が置きかわる。
その5回は、温暖化や寒冷化、火山大噴火、隕石衝突などによる環境変化が主な原因ではないかって有力視されてる。
そして、今まさに6度目の大量絶滅期だと。
ただし今回の原因は、われわれホモ・サピエンスによるもの❗️
大型哺乳類を全部食べ尽くしちゃったとか、CO2放出し過ぎとか、グローバル化によるカビのばら撒きとか、、、色々書かれてる。
私が一番興味を引かれたのは、ネアンデルタール人もホモ・サピエンスが絶滅させたんではないかっていうくだり。
そして今日もなお、人類以外の霊長類も、多くが絶滅しつつある。。。
正直、自分の日常とは直結しないスケールの大きなお話なのでフィクションのように感じちゃうけど、
「増え過ぎたホモ・サピエンスが自らの行為で滅びる日も近い」
っていうメッセージなのは分かる。
ということで、
ビッグファイブをお勉強してみようと、国立科学博物館の夏休み特別展
「生命大躍進」へ行ったのニコニコ
ウミサソリ~。
これ本物の標本。大っきい!
{F1A3BC41-053E-471A-B7A4-3BAC9BA2FA46:01}

この子は、オルドビス紀に出た肉食の頂点捕食生物だけど、ペルム紀の大絶滅で姿を消してる。

アンモナイトちゃん。なでなでラブラブ
{256633E2-DB39-48DD-AC61-EFF98F625FE8:01}

この子は、シルル紀生まれの、白亜紀絶滅。

カンブリア紀の超小ちゃい生物からどんどん大っきくなって中生代の恐竜に、そして新生代には私達の見慣れた哺乳類に。とかって色々見て回って、ビッグファイブをちょっと理解。
その後、常設展へ。
{FDED9815-9288-4B42-BE7F-0909D9CB879B:01}

常設展示の方は、来たことあるんだけど、改装してすごく良くなってました。

ハッキリ言って特別展にお金払って行くより、常設展の方が見やすい爆笑

あ~、いい夏の衣吏子自由研究でしたひまわり
疲れちゃったから、帰りは上野公園でワインのカクテル&かき氷~トロピカルカクテル
{FDEEEFB8-23E2-4BB6-9DBF-D26EE1A16BFF:01}
おまけ音符

{94B814AE-9A54-4422-BCEE-E880646364C1:01}

頂点と言いつつ、ウミサソリも食べられるびっくり

{8BAE46E3-B342-4CFC-A95C-AA7E8B8F3929:01}

私、何事にもすぐ入り込むので、
昨夜は夢でウミサソリに襲われました。
ビックリして目が覚めた~