小柳院長ブログ
小柳院長ブログ トップ

Well Aging 番外編 〜グリーンの教え・ゴルフ〜

告知でございます宝石緑

3月2日(日) pm12:30~ゴルフ
『グリーンの教え 第200回』
小柳衣吏子が出演させて頂きます。
グリーンの教えHP  ←クリックしてね!
{F176F329-3D20-4751-BC52-FD2C67AEFD84:01}


緊張で、全くもって滑舌悪いというか、気の利いたしゃべりができませんでしたが、面白がって観てみてくださ~いニコニコビックリマーク
{6FBFB7C5-CC20-41C4-8EF9-E10FDA197CB2:01}


東京マラソン 身体の痛み

東京マラソンですね走る人

初めて沿道に出てみました。
{411940E5-A042-4672-AE48-4F65F363EB95:01}


先頭集団のスピードが、あまりに速すぎてビックリ!
走りに見とれて写真撮るのを忘れてましたニコニコ~ 強固なCOREとしなやかな筋肉スポーツ、ん~ん、素晴らしい!
スポーツと言えば、金曜日に早稲田大学 教授の金岡恒治先生がアオハルに遊びに来てくださいました。
先生は、オリンピックにも帯同なさっていたスポーツDr. 。脊椎がご専門の整形外科医でいらっしゃいます。
{3E50CA82-6F05-4D86-B5D7-E9716D5A3440:01}


アスリートには勿論ですが、そうでない私達にも、腰を含め脊椎の悩みは超憂鬱ですよね。

先生の著書『一生痛まない強い腰をつくる』 とっても参考になります!
の不調の原因を知らないと、が勝手に不安や痛みを増幅し、次に進めない。というより負のスパイラルでより不調を招く。
何事にも通じることですよね。
うまく行かない事の原因をきちんと知ると、心も楽になり、行動に移しやすくなる。基本は、「知る」こと。そして、前向きになることを目指すこと。ですね音譜
こちらのご本、アオハル受付フロアのライブラリーにセットしますので、お越しの際は是非手にとってみてください本

目力 目ヂカラ イントラジェン 腸内細菌

シクシクしょぼん
今朝は、お目目の腫れが、、、
よ~し、目周りイントラジェンで『お目目ヂカラ』を取り戻さねば!
{64FCF57D-4374-4310-92EE-8A5FCDEEFA49:01}
通常のイントラジェンは、15×15mmの接触チップ。
それに対して、目周り用は7×7mmの小回りのきくminiチップ。
アオハルでは、まだデビューさせていません。まずは私で試して導入検討中音譜
年齢とともに、
上まぶたは痩せ、たるんで丸目○が三角目△に。
目尻には、小ジワが。
目の下は膨らんだり、たるんでシワがたくさん入ったり。。。
目が元気だと目生命力を感じますよねドキドキ
アオハルでは、ヒアルロン酸やボトックス注射は勿論、色んな目周りWell Aging対策をしていま~すラブラブ
目ヂカラ全開で今日も元気にがんばろうパー
ところで、とっても冷たい週末雪の結晶でしたが、スーツに長靴で、皮膚科の学会で最新の知見をお勉強してきました本
{E3606920-D07B-4DF2-9A86-32A9891F9EF0:01}

皮膚科とは直接関係ありませんが、東京大学名誉教授の上野川修一先生の特別講演もとても興味深かったので、ちょこっとご紹介。

“腸の細菌と免疫系”のお話。
大腸には、100兆個、重量で1.5kg、1000種類の腸内細菌が暮らしてるんですって。
人間は、60兆個の細胞からできているっていうから、家主よりいっぱいいるってことですよねショック!
腸管には、カラダの半分以上の免疫細胞や抗体が集中していて、腸は人体最大の免疫器官。病原菌は排除しても、なぜか有益な腸内細菌は排除しないスーパー高度な機能を持ってるんだって。私の頭ではよく分からないべーっだ!
さらには、腸内細菌の援助がないと感染症、全身のアレルギーなど炎症のリスクも高まっちゃう!
だから腸のWell Agingは、腸内細菌のお顔色をうかがわなくっちゃいけないってことで、さらには全身のWell Agingにも直結!
注目は、プレバイオティクスプロバイオティクス
オリゴ糖や乳酸菌食品について、ちょっと勉強意欲が湧いてきましたグッド!
今日は、長文になってしまったので、また後日パー