小柳院長ブログ
小柳院長ブログ トップ

アートオークション 初見物

アートオークションに、潜入しました!

入札しに行ったわけではなく、ただの見物ですけどね〜🤓

生まれて初めて見た。

見聞を広める😄

 

SBI Art Auction @代官山

壁にかかった絵たち↓↓

まさにオークションにかけられるお宝さん

一点あたり数百万〜数千万円なり〜💸🤭

 

草間彌生さんや、、、、

奈良美智さんや、、、

なんとバンクシーさんや、、、

さいきん話題の小松美羽さんも、、、

 

別室には、前日にオークションにかけられた村上隆さんの作品などが置いてあったよ。

 

オークショニアさん↓

かけ声がさすがなの

買うか降りるかと迷ってるバイヤーさんたちを、うまいことせき立てるの🗣

「そちら900万円!900万円!

はいこちら950万円!950万円!

はーい1,000万円!1,000万円!1,000万円!

はーーい、ありませんか〜」

会場の外から電話やWebで参加している人たちもたくさんいて、その対応のスタッフも興奮気味。

「1,000万円、ありませんか〜」

「1,020万円!(電話のお客さんが)1,020万円(と言ってます)!」

「は?20万円?また半端ですね、それどーなんでしょう会場のみなさん?」

「1,050万円!」

「はーい、で・す・よ・ね!」

 

熱気に満ちていました。

 

この日の目玉は、

奈良 美智(NARA Yoshitomo)さんの

「Dogs from Your Childhood」

絵ではなく立体ね、オブジェ。

こちら、そのホンモノです。

↓↓

 

落札価格は、、、、、

 

 

46,000,000円也🔥🔥🔥

すごすぎて、、、、、😳😳😳😳😳

 

今回お招きくださった関係者の方が、

「本気で参加したいなら、家の権利書持ってきなさ〜い」

と言っていた意味がわかりました😅😅

 

 

Hebru BRANTLEYさんのこの子

いっしょに連れてっちゃおうかしら〜🤪

 

いやいや楽しい社会勉強になりました〜🧐

昨年の映画『アートのお値段』、あれ観ておいてほんとによかったわ。

あれ、大傑作だったけど、いまだにネット配信に出てないね。NetflixやAmazonさんと『お値段』で折り合わないのかしら〜笑

 

帰り道、おとなりのTSUTAYAさんで、こんな道具を買ってみた‍🎨🤣🤣🤣

 

FABER-CASTELL

わたくし、めちゃ単純で〜す(笑)

えりこの量子力学ことはじめ   さいごに美ST

いきなりですが、

わたくしたち美容皮膚科にとって強力な武器のひとつ、それは「レーザー」です。

レーザー光は、ものすごく強力な電磁波。ごくごく限られた一点に集中して、 超・短時間で作用します。これにより「患部だけを破壊して(焼いて)しかも周辺部を損なわない」という治療ができるわけです。

実用化されたのは、1980年代のこと。いまや、レーザーなしの美容皮膚科治療は考えられません。シミを除去する、たるみを改善する、そしてムダ毛を毛根からとりのぞく、などの施術に、毎日まいにち活用しています。

これが内科や外科の先生になりますと、ガンやヘルニアなどを「レーザーで焼く」という治療をなさるわけですね。

「レーザー機器ならエステサロンさんにもあるんじゃない」とおっしゃるみなさま。われわれ医師が使うレーザーは、サロンさんの光脱毛マシンとは全然違います。

なんと言ってもパワーが段違いなので、とうぜんリスクも高い。医師免許がないと使えませんし、医療機関でなければ購入も設置もできません。

そのかわり、やはり効果の差は明らかです。たとえば「脱毛」ひとつとっても、医療機関でレーザーを用いて行うほうが、施術回数が少なくてすむのです。

わたくしたち美容皮膚科医の相棒であるレーザー。長年にわたって何台も何台も使ってきており、わたくしは美容皮膚科用のレーザーであれば、その強みも弱みも、そして仕組みも、すべてを知り尽くしています、

と、思い込んでいました。

ある先生がお酒の席で何気なくおっしゃった言葉をうかがうまでは。

「こうしてレーザーがあるのも、量子力学のたまものなんだよねえ」

・・・りょうし・・・りきがく・・・。

わたくし、物理は高校1年で止まっております。医学部に入った以上、たしかに「理系」でしたが、選択したのは「生物」と「化学」。物理は嫌いじゃなかったけど、つっこんで勉強したことは、一度もありません。

しかし、大好きなレーザーが「りょうしりきがく」のおかげで開発されたのだとうかがえば、とても知りたくなります。

こんなわたくしでも読める「りょうしりきがく」の入門書、ないかしら?

・・・

あった。

 

「For babies」よ。

表紙入れて26ページしかない、絵本よ。

「For Dummies Series(聞くに聞けないシリーズ)」というのは、アメリカの空港の本屋さんなどで見たことがありますが、それよりぜんぜん易しくて優しいはず。

期待できる!



え?

 

え??

 

 

そ、そ、そうなの!?

これは、禅の世界ですか。

それとも、俳句?「咳をしても一人」?

ちょっと、シンプルすぎませんか~。

けっきょく~
この絵本を「解読」したいがために、
いろんなサイトや動画を調べまわるハメになりました。

【えりこの、量子力学ことはじめ】

・20世紀になって量子力学が発達したことで、原子や電子という超・小さいレベルでの「もの」の「ふるまい方」が分かった

・おかげで人類は、あらたな「もの」を作り出すことができるようになった。たとえば「電気を通したり通さなかったりするもの」=半導体など

・そしてヒトはあらたな「電磁波」までも作り出した。それが、レーザー光などである

うーむ、じつは「電磁波」は、美容皮膚科医にとって最大テーマのひとつです。電磁波と言っても、その中のとくに「光」ですね。

というのも、お肌の老化要因のうち最凶なのは、「太陽光」なんです!

「紫外線(Ultraviolet)」は、一般の方にも悪名高いですね。最近わかってきたのは、UVだけでなく、それより波長が長い「可視光線(つまり紫から赤の間)」や、さらに波長が長い「赤外線」も、お肌のたるみの原因となっていたのです。

「太陽光」、まじやばい〜

ですので最近の「サンスクリーン」製品には、UVによる日焼けを防ぐだけでなく、可視光線や赤外線の悪影響までもカットするものが出回ってきています。UV対策だけの従来製品より、すこし高いですけどね。

ヒトは生きるために「光」を必要としますが、同時に「光」によって老いるのです。

そしてヒトは、ついに「人工の光」レーザー光で、老化を治療するようになった・・・。

うーん、ヒトの営みって、すごく偉大で、でも自然からみたらすごく小さくて。進化しているのか、矛盾を大きくしているだけなのか。

とっても考えさせられます。

そういえばさきほどの先生、こうもおっしゃっていました。

「現代物理学の二本柱は、量子論と相対性理論なんだよね・・・」

・・・そうたいせいりろん・・・

まさか

わっ

 

(もしかしたら続く)

 

 

【お知らせ】

今発売中の美STにわたくし載ってます!

69ページ

「いいシワいい顔美女医と姉美ST世代」

レーザーが好きすぎて、やっぱり紙面でもレーザーをご紹介しております😄

 

 

京都吉兆と雨の南禅寺

生活を元にもどす!

ただし常に感染防止対策をしながら!

六本木にも、少しずつ活気が戻ってきました〜。先週の六本木ヒルズは騒がしかったけど😅、それとは別です❗️

 

さて、ランチのお誘いをいただき、ほんとに久々に遠出してまいりました

 

なんと、京都まで〜🚅

 

そして連れて行っていただいたのは、これまたなんとなんと

京都嵐山の吉兆さん

 

高級日本料理店の元祖〜

今年で創業90年ですって!

 

アメリカのウェブサイト「The Daily Meal」で、「世界の最も高価なレストラン」に選ばれたことがあると😆

かなり構えちゃう〜

 

ところが入ってみると、しっぽりと落ち着いた雰囲気で、ものすごく寛げるの〜😊

 

お座敷のお庭

 

御簾。フチだけでなくオール織物だけど「簾(す)」でいいのかな?聞きそびれた。

とてもきれい〜

 

その御簾を撮ってるわたくし〜 自撮り中じゃないよ😊

 

卓上にはお迎えのお香

 

女性の絵の掛け軸、、

別に対抗してません😆

 

きれいでおいしいお料理の数々

 

バシャバシャ写真を撮る😆

わたくし、膝の半月板をテニスで損傷して以来、正座はできないため、「外国のお客さま用の座椅子」を用意いただきました。

 

最初から最後まで、とってもおいしくいただきました〜🙏

 

最後のデザートにかける「90年受け継がれたカスタード」

持って帰りたかった😆

 

お料理もさることながら、

吉兆さんの「接客」には、学ぶところがホントに多かった💛

お客に対して、一定の緊張感を要求しながら、全力で気持ちよくさせる。それにより、自ずと、お客さまのふるまいも正される。

さっき書いたとおり、ほんとうに快く寛げたのです。

この手法は、素晴らしいわ👍

 

女将さんも従業員さんも、フェイスシールド着けての接客でした!

 

せっかくの京都、少しですが観光にも連れて行っていただきました。

外国人観光客も修学旅行生もいらっしゃらず、本当に静か

観光業界はご苦労でしょうが、なんとも言えない心地良さでした。

 

南禅寺

 

雨に濡れる苔むした境内、新緑も見事な美しさ✨

 

 

日ごろの感謝と、アオハルでの医療の安全、お客さまとスタッフの幸せを祈りました。

 

コカコーラのトラックさん、、、😉

 

観光客がいないけど、赤のバックは面白いでしょ!

 

そして

嵐山の天龍寺のお庭もお散歩

 

 

雨の京都。しっとりと落ち着いて、とっても良かったです。

Kさま、本当にありがとうございました🙏