2023年08月18日(金) テーマ:雑誌・TV・ラジオ・Web
夏バテお肌の美容症例 と 『美ST』掲載
お肌も夏バテします。
まずこの暑さだと、つねに汗をかく
汗をたっぷりかくこと自体はお肌にいいのですが、そのまま放置しておくと…..
弱酸性であるべきお肌がアルカリに傾く。
荒れてシワっぽくなる。
そこに日差し。シミは濃くなり、毛穴はひらく。
さらに日焼け止めを長時間塗ってると、きしむ。
そもそも暑くて美容がおざなりになり、顔が一気に老ける。
、、、
お肌も夏バテするのです。
それをどう美容処置するかについて、
男性の症例写真でご紹介しますね。
「そばかす」「赤み」「しわ」「たるみ」が目立ちます

これに対して
・バイオコラーゲンピーリング
・フォトフェイシャル
・ボトックス(眉間と目尻)
を施術します。
※全て自費診療です
肌色が均一化し、しわが減ってハリが出ています。

並べると変化もよくわかります。

目元の拡大

『バイオコラーゲンピーリング』とは、真皮を刺激して痩せてしわっぽくなった肌に厚みとハリを持たせるピーリングです。
『フォトフェイシャル』は、そばかすや赤みなど肌色を改善する処置です。
『ボトックス』は刻まれたしわを改善する注射です。
・バイオコラーゲンピーリング ¥33,000-
・ボトックス注射
眉間 初回¥33,000- (通常¥44,000-)
目尻 初回¥33,000- (通常¥44,000-)
・IPL光治療 初回¥18,700- (通常¥37,400-)
初回計¥117,700-
(通常価格からアオハル会員割引などございます)
【起こりうる副作用】
・バイオコラーゲンピーリング:ひりつき、皮むけなど
・ボトックス:内出血、アレルギー、表情のこわばりなど
・IPL:赤み、やけどなど
治療のお問い合わせはアオハルクリニックまでお願いします。03-5786-1152
💙お知らせ💙
美ST 10月号 創刊14周年記念号に
アオハル凄腕ナースとわたくしが出ております。
ぜひご覧ください!

2023年08月17日(木) テーマ:トラベル
香港 アート鑑賞の旅② M+
香港アート巡り 2ヶ所目は、、
2021年11月にオープンした、
アジア最大級の現代アートの美術館
M+museum 「エムプラス」
九龍駅のすぐそば、ICCの麓にあります。
夜はキラキラ🤩〜部屋から見た外観。
建物全体が巨大なLEDスクリーンになっている。
期待が高まる❗️

エントランス

行くなり小腹が空いたので、
一階のカフェ「ADD(オールデイダイニング)」でシェイクをいただくことに😗、、、
見て!乗っかってるのはなんとベーコン🥓
中には刻んだベーコンもたくさん入ってるの😂

実は間違ってオーダーしちゃったのだけど、シェイクまで現代アート?
お味は斬新で、意外とおいしかったです😆
血糖値も十分に上がったところで
展示総面積17,000㎡の美術館へレッツゴー!
圧倒的展示数だし、インパクトの強い作品だらけ
日本のアーティストの作品もかなり展示されてるの。
なかでも、草間彌生さんの作品がこの美術館で最大スペースを占めてる!
まずは水玉と鏡の部屋

そして巨大インスタレーション
「Death of nerve」神経の死亡。すごいタイトル😅
わたくしを探して!

どう!?この2作品を拝むだけでもすごいでしょ!
現代アート作品って、正直言って気持ち悪い🤣

陰陽でいうと「陰」が多いと思う。タブーとされてきた事象をあえて強調してるものとか、、、
観る人をぞわぞわさせないと、最先端アートとしては、ダメなのかしら?
いわゆる美しいとか楽しいの逆を表現していたり。。
NYのMoMAではこんな気分にならなかった。「モダンアート」ってもはや古典なのかな?
ちなみこちらは動く立体作品

はい、扇風機で動かしてます!動画↓
IMG_5602
ハッキリ言って、イカれてる〜😅っていう作品もたくさん
見終わるころにはどっと疲れた〜😆😆😆
やっぱり、最新のアートってわたしを不安にさせる、、、😱
でも見るのをやめられない
まいりました🙇♀️

ぜひ皆さまも香港M+
観に行ってみて‼️
(まだまだ続く)
2023年08月17日(木) テーマ:トラベル
香港 アート鑑賞の旅①
夏休み後半は、香港に行ってきました。
大好きな香港。訪れるのは8回目くらい。
イギリスから中国への返還から26年(6年前の7/1、20周年のときも香港にいました)
抗議デモや集会は完全禁止に。
あのマージナルな個性がなくなっちゃってるんだろうなぁと勝手に想像してました。つまり正直、あまり面白くなくなってるんじゃないかと思ってました。
ところが、香港在住のアオハルのお客さまから、いまこそシン香港を見るべき!とおすすめが。
「物価がめちゃくちゃ上がったけど、新しい美術館などができてさらに良くなったわよ〜」
そこでコロナ禍後初の海外渡航を香港🇭🇰に決めました😀
では香港事情
まず経済、物価から💰おつたえしますと、、
1香港ドルは18.5円
この10年くらいは15円くらいだったから、だいぶだいぶ円安です。
さらに物価上昇⤴️がすごい!
毎年政策で1.5%ずつ上げてるらしいけど、
ガソリンはなんと1リットル27香港ドル(500円)😱
おむすび🍙が大ブームなんだけど、22香港ドル(400円)で日本の2倍〜3倍
ランチのラーメンやコーヒーはも感覚的に1.5〜2倍。
飲茶をしっかりいただくと、けっこうなお値段になっちゃう。添好運さんでもひとり2500円〜
地下鉄も東京より高い。一方でタクシーだけは日本よりお安め。ガソリンではなくLPガスで走るから。
ついでに、Uberで呼ぶクルマはほぼ全てテスラ(つまり電動)です。ガソリン車ではやっていけないからとのこと。
そして人間がさらに増えています😂😂
富裕層などで海外に移住しちゃった方々もいるけれども、それを補ってあまりある人数を、北京が移住させている。毎月200人近くが転入してるんですって!
ちなみに観光客も、ほとんどがメインランドの中国人の家族なの。
日本人や韓国人、欧米人はとっても少なかった。
ということで、バリバリに活気に満ちた香港🇭🇰
おっきくて素晴らしい美術館・博物館がオープンしていました🤩
3泊4日のうちまる2日、ミュージアムめぐりに勤しみました😃4つ巡ったの。
⭐️ひとつめ
香港島サイドの
香港大学美術博物館

香港大学は世界でもランキング高〜い大学なので、中に入ってみたかった。というミーハーで行きました🤣
数年前、香港の学会で出会った香港大学のドクターが素敵だったの。たしかEric先生と言ったな〜🤔ネームカードもらったからメールしたのね。けど、なぜか届かなかった(not delivery)という微妙な思い出、、、笑
さてこちら、博物館としては香港で最も古いの。

常設展の陶磁器や書画にに加え、特別展で「ピカソの絵をガラス細工にした作品」超素敵な展覧会をやってました。Jean Crotti(1870-1958)というアーティストの作品

写真だとただのステンドグラス風に見えるけど、間近でみるとガラスが層になっていてだいぶカッコよかったです!

ほかのコーナーではポーセリンの歴史を学んだり、行ってみて良かったです。
入場無料です。
そしてこのあと3カ所の美術館、博物館巡りへと続きます。それらは九龍島サイドにあり、
泊まった香港島セントラルのホテルの部屋からばっちり眺められるの!

正面にM+Museumと
ちょい左手に香港故宮博物館
うんと右手に香港芸術館

なんだかいい感じでしょ!
このホテルの利用は3度目なんだけど、M+Museumと香港故宮博物館は前回来た時にはなかったからその辺もテンション上がります!
旅ブログは続きます。