小柳院長ブログ
小柳院長ブログ トップ

The National Skin Centre シンガポール旅

年始の休暇を利用して、シンガポールに来ています飛行機

今日は、The National Skin Centre
(NSC)を見学させて頂きました。
{3BB543F1-ED70-4EB9-B71B-3A7B94907A73:01}
NSCは、パブリックの皮膚科専門クリニック。
なんと皮膚科医45名 1日の外来者数1,200人の巨大完全予約制クリニックなんです。
昨夏の日本皮膚科学会で、NSCのprof. Goh先生の講演を聴講したのがきっかけで興味を持ち、今回Goh先生にお願いして、見学が実現しました。
{09671674-E923-45DF-BE61-23D4067579E4:01}
2階と3階に、約30の診察室があり、また数十の検査室・処置室が整然と設けてありました。
もう一度言いますが、ここは皮膚科だけのクリニックですよ!
とにかく部屋数とそれに伴う医療機器の多さに圧倒目
また、疾患別に専門外来が細分化していたり、完全コンピューター管理だったりで、全てがシステマティックで、効率的。
ん~ん凄い!!
そして、1階が美容皮膚科
{27D816BB-95D4-4D19-9E7E-5027E57201E4:01}
診察室やらレーザー室やら、計10室以上あり、キレイで快適なゆったり空間でした。
医療現場においても、とっても体系的なのはお国柄ですね。
本当に刺激を受けましたショック!!!
さて、シンガポールは十数年ぶりなので、シンガポールで、お仕事している知人のお2人に案内頂いて超楽チン観光もチョキ

まずは、Museum へ。
{3E6E61C0-EADC-4709-BC3B-CCF88E5466AD:01}
というのもホテルで起床時、日経電子版で‘現代アートの祭典’をシンガポールで開催中と読んだからです。
昔は、海外旅行の時、リアルタイムで日本の新聞を読むことなんてできなかったし、友人や家族と連絡を取り合うのも一苦労でしたよね。
今はいつでもどこでも、Wi-Fiさえあれば、普段自分の使ってるスマホで、メールもSNSも新聞もOKだし、しかもfreeでしょ!
ホント怖いくらい便利グッド!ビックリマーク
文字通り、休暇中もブログアップしたり、その日の行動を支配されたり、、、
で、デジタル朝刊に従い、
Singapore Art Museumで、
Augmented Reality Art を鑑賞テレビ
そう、今やArtもデジタルショック!音譜
(上↑の写真の中段部分。部屋いっぱいのホログラム。)
Singapore National Museumでは、シンガポールの歴史をお勉強メガネ
対して、アナログ時代の史実を知ることもすごく大事ですよね。

お夕食は、今シンガポールでホットでアジアな一軒家レストランでワイン
{15687448-14D2-4E0F-B500-BCD10FD3C046:01}
とっても大きなシーバス料理などをたっぷり頂きましたナイフとフォーク
充実ラブラブ おやすみなさ~い。
☆Tamarind hill (Labrador villa)
☆Capella Singapore

小柳衣吏子から謹賀新年 Stay young,stay passionate!

謹んで新年のお祝いを申し上げます。


本年も、皆さまのWell Agingを祈念申し上げます。

わ~い音譜おせち料理ラブラブ!。でも~、、、
{3C7780F1-685A-4FF0-81B7-6BE2499AB381:01}
お料理をする女性の方は、よくご存知のように、
定番の黒豆も 酢蓮も 栗金団も 金柑も 伊達巻も 田作りも お煮しめも、、、、、美味しくするために、とにかく大量の砂糖を使います。
糖質は、軽い麻薬だとも言われているように、糖質依存症を招いちゃう叫び
イライラした時にスウィーツを口にする習慣のある方は要注意。
結果的に、糖尿病や高脂血症になるリスクが高まっちゃうんです。
もちろん、お肌も糖化して老け込んで見えちゃう。
だから、大量砂糖のおせち料理も、食べ過ぎはいけませんよね。もちろん糖質の塊であるお餅鏡餅も!
特に、どれだけ砂糖や醤油を料理に投入するか知らない男性は、調子に乗って食べ過ぎないようにして下さい。
私、平均寿命の男女差が7歳近くもあるのは、料理を知らない男性が多いのも一因ではないかと思っています。自分で作ってみると、美味しい物をガブガブ食べることが、結構恐ろしくなると思いますよ。
おせち料理って、女性を家事から解放するため、保存がきくように濃い味付けにするとも言われていますが、解放されるどころかかえって大変。実は、男性に麻薬を盛るためにひひに頑張って作ってたりして(笑)。
お料理も、食べることも、知識を持って、適度に楽しくコスモスですね。
話は全く変わりますが、
「ハングリーであれ。
愚かであれ。」
元旦の日経新聞一面記事を読むまで、スティーブ・ジョブズ氏の言葉だと思い込んでいました。
1974年に出た「ホールアースカタログ」という雑誌に載ってた言葉なんですね。
それはいいとして、今年は私もこの言葉を処世訓に、Well Agingや物事に熱中して生きようグービックリマーク

2013年もありがとうございました。

本日が、アオハル年内最後の診療日です。

今年もありがとうございました。

たくさんの方に可愛がって頂き、また多くのことをお勉強させて頂きました。
心から感謝申し上げます。
2014年は、1月6日(月)より開院いたします。
お休みの期間中も、ぜひアオハルコスメやエピステームコスメで、スキンケアをお続けくださいブーケ1

{25F8D271-F3B2-4A2D-A0F9-4576341920BA:01}
アオハルオリジナルスキンケアシリーズは、特に厳しい安全性試験をクリアした
敏感肌の方にもおすすめの製品です。
保湿力・抗酸化力・コラーゲンを育てる力などなどにも優れていますリボン
さあ、スタッフルームではスウィーツで仕事納めの乾杯で~すにひひカクテルグラス
{C76BAF52-257C-475C-9723-1E02B3757AD1:01}
来年もよろしくお願いいたします。
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。