小柳院長ブログ
小柳院長ブログ トップ

老化の原因はUVと免疫ストレス!

カラダの老化の原因は、①免疫ストレス、②酸化ストレス、③糖化ストレス の3つです

そして外界にさらされている皮膚には、ここに④紫外線ストレス⚡️が加わります

わたくし、なにごともあまり断言しないように心がけておりますが、この四つは医学的定説なの

①免疫ストレス というのは心身のストレス

コルチゾールというホルモンの過剰分泌で炎症を促進したり、組織の繊維化で臓器の機能低下をまねいたりします、、、

わたくしはまさに、幼少期から精神的ストレスを受けやすいタイプ。。ちなみに昨年はストレスによる歯ぎしりで歯根を骨折、、、😣インプラント入れました

自己コントロールをもっと意識しないとです🥺

がんばって日々を生き抜いておられる皆さまも、いろいろな心身のストレスを受けているとお察しします

アンチエイジングのためにも、生物としての美しさを楽しむためにも、ストレス回避を心がけましょうね💙

 

さて、すっかり5月も半ばで、夏日もけっこう経験しましたね

わたくしの休日も、スキーをがんばってた冬から、ゴルフにシフト😃

精神の解放~~~~~~打倒👊🏻免疫ストレス

写真はGWの軽井沢のゴルフ場⛳️

わたくしは張り切って半袖ウェアですが、まだ浅間山は雪をかぶっていて、日陰は肌寒かったです

一方で標高が1,200メートルくらいあるゴルフ場だったので、

六本木より激しくUV紫外線が肌に刺さるのを感じました〜☀️⚡️

1,000メートルでUV10%増しだから、12%増しくらいだったのかな😎

顔や耳に日焼け止め厚塗りしました

打倒👊🏻紫外線ストレス(ストレスの④です!)

日焼け止めは、とにかくたっぷりお塗りください

たとえば、うちの日焼け止めは30g入りですが、2カ月で使い切るくらいの量を塗ってください。アウトドアで過ごす方なら1ヶ月が目安です

当院の日焼け止めは、「効く日焼け止め」です

(また断言してしまった 笑)

UVも可視光線も近赤外線も、大気汚染物質もカットします。塗って白っぽくなるのは紫外線散乱剤がたっぷり入ってるからです

日常的に白くなるのがNGな方は、アウトドア仕事やスポーツの時だけはこういう日焼け止めを選んでください☀️

さらにクリームタイプの方は、紫外線吸収剤もしっかり入ってます。やはり吸収剤と散乱剤ダブルの方が効果的です

どうしても紫外線吸収剤が肌に合わない方は、ミルクタイプの方を選んでください

わたくしは、毎日ご来院の皆さまのシミの治療を行っておりますが、たいてい、お顔の左右の側面、とくにこめかみ頬のトップあたりです

ですので、この赤枠の部分はとくに日焼け止め厚塗りでお願いします

細かいことを申し上げると、上まぶたにシミができちゃうと、レーザー治療する時に、医療用の分厚いコンタクトを目の中の入れないといけないので、不快ですよ〜😏上まぶたにシミを作らないようがんばってたください

そして、だけやけに真っ黒の方も時々いらっしゃる。主にスポーツをされる方。やっぱり塗るのをお忘れなく👂

私の大好きな施術を掲載していただきました

アオハルクリニックの取材記事2つご紹介します

引き続きご注目いただいてうれしい

チカラ💪🏻が入ります😊

まずは

『美的』 6月号

小柳衣吏子が、マンガで登場しました✌🏻

 

この『美的』なんと本屋さんに行くと表紙が4種類!

土屋太鳳さんバージョン3つ(付録違いバージョンが2つ)

菊池風磨さんバージョン1つ(スペシャルエディション)

紙の雑誌の生き残り戦略、ほんとすごいですね

 

そして、どのバージョンでも「118ページ」

マンガ家 花津ハナヨさんの

「花咲く美容道」

めちゃくちゃかわいく描いていただき

テンション上げ上げです😆✨

みなさまおなじみ

GENEO X

を説明するマンガなの

ぜひご覧ください!

 

アオハルで大変ご好評いただいている施術

3ステップの施術でくすみを取り、

毛穴や小ジワなどの肌のテクスチャーを改善します

痛みやダウンタイムもほぼない処置ですが、

継続しておられる方は確実に効果が出ています

わたくしもほんとに大好き

今月も受けました😍

症例写真も診察室でご覧いただけます!

 

そしてもう一誌

『In Red』5月号

アオハルの水光注射と毛穴のボトックス注射

フィーチャーされました

水光注射は、GENEO Xに並んで、

わたくしの大好きな処置

「プチ整形」などとは対極にある、

アオハルの真の美肌造りの処置

世に広まるのはとってもとってもうれしいです😃❣️

 

こちらは50代男性

水光注射のみ実施した症例です

(スキンボトックスなしですよ)

アオハル水光注射アドバンスト¥77,000-

副作用:内出血、痛み、腫れ

ごくまれにアレルギーなど

 

以上、取材いただいた雑誌記事のご紹介でした!

第71回読書ブログ『落日燃ゆ』城山三郎

終日雨☂️の日曜でした

靖国神社の桜も、もう最後

今年は終戦80年です

そこで今回手に取ったのは

『落日燃ゆ』城山三郎

対米開戦に反対し、戦争阻止に努めたのに、

戦後の「東京裁判」でA級戦犯として起訴され、文官で唯一絞首刑に処された元首相・広田弘毅を描いた小説です

 

福岡のわたくしの母校「筑紫女学園」から歩いて10分くらいのところに護国神社があり、そこから福岡城址の途中に「廣田弘毅像」が立っているの

でも

福岡には廣田姓の人もいるので、な〜んとなく身近

くらいにしか思ってなかった

 

今回この小説を読んではじめて、その高潔な人物像に触れました

あくまでも小説なので、最大限に美化されて描かれているのかもしれませんが、

質素で和而不同

自分を滅して国のために働き続けた人

アメリカの検察官ですら「ヒロタの死刑はないだろ!」と憤ったという不当判決。しかし従容として刑に服した

A級戦犯となった方の中には、広田さんを売って刑を逃れた人もいたらしい。でも広田さんはいっさい騒がなかった

 

日中戦争と第二次世界大戦のことが細かく書き込まれた長編小説で、ずっしり重く読み応えがありました

巻末に参考資料リストがたくさん付いています

じつは数年前に市ヶ谷の防衛省の記念館で、東京裁判の法廷を見学したことがあったの

だもので、裁判のシーンはとくにリアルに迫ってくるものがありました

 

小説を読み終わって、、、

 

靖国神社にお参りに行きました。

そして、境内の博物館「遊就館」に行きました

常設展では、幕末から第二次世界大戦終戦までの歴史が展示されています

江戸末期にアメリカに開国させられてから、アメリカに焦土にされるまで、

米欧列強に植民地にされまいと奮闘してきた90年

 

特設展のほうは

戦後80年を記念した戦跡写真展

英霊の遺品、手紙、短歌をつぶさに拝見し、

ハンカチなしではいられませんでした

 

わたくし毎朝、出勤前にワールドニュースを観るのが日課なのですが、

世界のあちこちの戦争のニュースがない日はありません

しかも最近は、サイバー攻撃とか貿易戦争とか、昔ながらの武力行使とは違う形の脅威も高まっています

むかしは特攻で英霊が尊い命を散らしました。しかしいまは数万円のドローンで敵を攻撃できてしまう時代

 

一冊の小説をきっかけに、いろいろと考えた日曜日でした

 

そして福岡の偉人についてもう一冊

マンガ

『出光佐三』

福岡県・宗像市ご出身の大実業家

出光興産の創業者

『海賊と呼ばれた男』です

本当にゼロからスタートした人で、アイデアと人を大切にすることによって数々の逆境を乗り越えた

そして、戦後荒廃していた故郷の宗像大社を、密かに私財を投じて再建なさったの

でも〜

宗像大社には、出光からの寄贈を表す文字はひとつもありません。佐三さんの厳命なのだそうです

佐三さんの死後、宗像大社はUNESCO世界遺産に登録されました

おなじ日本人、おなじ福岡人として、誇りと勇気をいただけました😌

 

「戦争に反対」「わが国は武力戦争はしない」と言ってるだけでは、侵略されるリスクはなくならないのかもしれない

他国・他民族から

「かりに日本を侵略して占領しても、なんせあいつら日本人だからな〜一見おとなしいようで、怒らせると怖いし、けっしてわれわれの『奴隷』にはならないよな〜まあ対等な商売相手ってことにしといたほうが、こっちも得だな」

と一目も二目もおかれることが、いちばんの「防衛」なんじゃないか

 

終日雨でしたので、そんなことを考えておりました

 

大村益次郎像のもとで📷