2020年11月30日(月) テーマ:トラベル
秋の「京都吉兆」嵐山と家康の執念
11月、平日のお休みの日
日帰り京都の旅に連れて行っていただきました!ありがとうございました!!!
まずは
豊臣家ゆかりの方広寺(ほうこうじ)へ
タクシーの運転手さんがおすすめ
「観光化されていないから人もいないし、めちゃくちゃでっかい『いわく付きの鐘』があるから面白いよ」と案内してくれました
たしかにでかい!
橦木の高さからも、鐘の大きさ分かるでしょ!

鐘そのものの縦の長さは4.2メートルで、重さは80数トン、厚みが27センチ🤣
ってことは、この鐘楼堂の頑強さもスゴイよね
安土桃山時代の遺物だよ。。。
わたくし、実は、、、歴史力ゼロ😅
安土桃山時代とかって、「ものすごい昔」くらいにしか思っていなくて
何と何の間で、何年ころなのか、、、知らない
青銅の鋳造技術とか建築技術に、ただただ度肝を抜かれる🤪
お寺の歴史をググりました。だいたい400年前の話ね。
方広寺は、豊臣秀吉が建立。秀吉さんのことは存じています。天下統一。
ここに東大寺の大仏よりも大きな大仏を安置したんですって!でも大仏は地震で倒壊
秀吉が死んだ後、息子の秀頼がパパを弔うために寺を再建し、巨大な梵鐘を作ったの。
それがこれ。

梵鐘には銘文が刻まれていて
じーっとみると

「国家安康」
「君臣豊楽」
(もちろん当時は白く塗られてるわけもなく、、、『観光地化してない』って言うけど、少しは狙ってるのかしら)
これにケチをつけたのが、おん年70数歳の徳川家康😱
わざわざ「×家×康」と読み取って、「家康の名を二つに分断するとは😡💢」
「君臣豊楽」を「豊臣が君主として繁栄を楽しむだとーー😡💢💢」と
完全な言いがかり〜!!
天下を完全に掌握したい家康にとって、豊臣家を絶滅に追い込む格好のネタとなり、大坂の陣に至るんですって🥶
そもそも秀頼に方広寺の再建や鐘楼を作るように勧めたのは家康だとも言われています。豊臣家に散財させて貧乏にするためだと
スゴ☠️
背筋がかなりゾワーっと寒くなった
方広寺のお隣は
豊国神社(とよくにじんじゃ)
ズバリ、豊臣秀吉が祀られてる

やっぱりこちらも一旦は家康の命令で廃社となってしまっていたところ、
明治天皇の勅命で再興されたんですって。
「敵の敵は、味方」ってことかしら。
秀吉さん、今は安らかに眠っておられることでしょう
京都に来るなり、歴史を猛勉強しちゃった〜😆🍁
もっと歴史力養わないと。。。って古都で決意しても、現代東京に帰ると忘れる〜
お次〜
浄土宗の本山のひとつ知恩院

でっかい山門前で記念撮影

山門の内側から街を見下ろす🍁
息をのむ美しさ

そしてお昼
今回の旅の目的は、ほかでもない
吉兆本店でのお食事😆😆😆
初夏にも連れて来ていただきましたが、秋の味覚もということで、再びお相伴にあずかることに✌️イエイ✌️✌️

女将さんも、もちろん仲居さんもフェイスシールドつけてお灼してくれる
美味しい美味しいお料理を安心して味わう事ができました🙏

クエ、蟹、マナガツオ、鯛、イカ、マグロ、キャビア、カラスミなどなどたくさん頂きました
秋のお庭も本当にきれいで、日の傾き一瞬一瞬を切り取ってとっておきたい感じでした🧡

最後は絶品の吉兆カスタードで締め🤲

吉兆さんは、この11月でちょうど創業90年✨すごいですよね〜 いただいたマスク入れもゴージャスでした

訪問の記念撮影の時だけフェイスシールドを外して笑顔😊

素敵な京都旅をありがとうございました❗️

祇園の小径にて自撮り中😆
ここの通りで、なんと白無垢と袴姿の婚前前撮りカップルを10数組見ました〜微笑ましい光景🤣
以上
https://aohalclinic.jp/sejutsu/biocollagenpeel
2020年11月26日(木) テーマ:雑誌・TV・ラジオ・Web
アオハルのプラズマシャワープラスand『プレデリスタイル』
先週の水光(すいこう)注射。わたくしの内出血は1週間で完全に消え、そして肌はとても艶っぽくなりました!
何よりマスクでたるみきっていた顔が、ぐぐっと元に戻ったわ✌️
一回でもこの効果。今週もたたみかけてこの水光注射をやりたくなります。
でも今週は事情により、内出血があったらちょっとマズイの、、、
そこで!
プラズマシャワープラス
https://aohalclinic.jp/sejutsu/plasma
をやりました

プラズマをお肌にあてると
・コラーゲンが増える
・肌表面の菌叢(善玉菌と悪玉菌のバランス)が整う
・肌に塗った有効成分が角層を通過でき、肌の内部に入り込む
だからとにかくくまなくプラズマをあてる!
目の下の小じわ部分も
お鼻の毛穴も
そして、ヒアルロン酸やビタミン、ポリヌクレオチドなどのカクテルをたっぷり塗布して、
仕上げには、超音波もあてます
あ〜〜これで今週のケアも大満足です
プラズマシャワープラスには、水光注射のようなダウンタイムはまったくありません。
有効成分をお肌に入れ込みたい時には、もってこいの治療です✨
🧡プレデリスタイル🧡
取材いただいた記事がアップされました
大事な唇ケアについてです。ぜひお読みになってください!
https://www.predelistyle.com/beauty/20201120-2513
わたくし、唇にもプラズマシャワーや超音波導入を行っています
マスクで油断してるパーツですよね、、、
そんなのぜったいダメ〜
2020年11月24日(火) テーマ:私の好きな本
えりこの『予告された殺人の記録』読書日記
最近お天気が良すぎて、時間さえあれば屋外に、、、
家から北の丸まで、歩いて行きました〜
途中、法務省前で写真撮影
だってこの建物かわいいし、青い空に合う😆

法務省といえば、もちろん
殺 人
《読書の秋》シリーズで、
ガルシア・マルケスの
『予告された殺人の記録』を読みました😉
言わずと知れたノーベル賞作家
自分が中学生だか高校生だかの時、『百年の孤独』ハードカバーを買って読んだ記憶がある
ググったら出てきた。そうこの装丁

写真はネットから拝借。この古本は時価3,300円くらいみたい。
当時、福岡・天神の書店といえば、新天町の積分館さんや金文堂さん、天神コアの紀伊國屋さん。よく行っていたな〜。イムズには丸善さんもあったかも。
『百年の孤独』は、紀伊國屋さんで買った記憶があります。子供にとってはハードカバーの本ってお値段はるのに、なんで文庫本になってない本を選んだのか、、、そこまでは覚えていないわ。
高校卒業後に福岡を離れましたが、天神は、大型書店が進出したかと思ったら、一気にAmazonの時代になって、、、そして天神のビルたちはいま、盛大に建て替え中(天神ビッグバン)。
変わりますよね、いろいろ
セーラー服を来て本を一生懸命買いに行ってたあの頃が、本当に愛おしいわ🥺
今回は、読書の秋にガルシア・マルケスの作風を思い出したいな〜ということで
『予告された殺人の記録』を手に取りました。
こんどこそ、文庫本です!税別490円也

これね一瞬、娯楽文芸?って思うわよ
だってオモシロイから😆
いや、れっきとした文学なのよ
著者が1950年代に見聞きした、実在の事件が題材になってるようね
殺人が行われる
現在からその殺人事件の起こった過去を綿密に取材して叙述する方式
言葉の綾というより、時間の綾が巧みに散りばめられてて楽しいの
きっと当時は、この「モンタージュ」という手法が、斬新だったんだと思う。
文豪ガルシア・マルケスとしても、この作品は自作でいちばん気に入ってるんだそうです!
予告された殺人に注意喚起を叫ぶ人はいても、実際に止める人はなく、結局殺人が行われる
こういうことって現代社会でもよくあるわよね。社会や会社の危機をあーだこーだ言う人はいても、実際にそこにメスを入れて手術する人ってホントにいない
そんなことも感じさせる小説でした
今はホントに大変なとき。わたくしもリアルにアオハル運営をがんばろ👊🏻
いつも応援くださっている皆さまに、心より感謝です!
さて、散歩は続く。
皇居の東御苑の本丸。

桜🌸が咲いてたの!

🍁PRP育毛注射について書きました↓↓↓
https://aohalclinic.jp/sejutsu/prp_hair_growth