小柳院長ブログ
小柳院長ブログ トップ

アオハルの学割!

アオハルクリニックでは、学割をスタートしました!



(皮膚の拡大模型と、ショーン&ビッツァー)
{2AE53E87-130D-4341-9E5A-5CB5A6AC42F7}


【対象 】
25歳未満の、、、
中学生、高校生、高専生、専門学校生、大学生、院生の皆さま
【施術】
医療レーザー脱毛
ただし適用部位は事前にご相談ください!
【割引率】
・1回施術 10%OFF
・5回コース 通常でも20%OFFですが、さらにそこから5%OFFいたします(合計24%OFF)
【plus 家族割引】
学割制度をご利用された方のご家族にも、お得な50%割引をご用意いたします。
美容皮膚科とエステメニューからお選び頂けます。
詳しくは、お問い合わせください。
アオハルで、「大人の」患者さまに人気の脱毛部位をご紹介します。
1位  わき
{2B6D7217-3549-4E5C-9CAF-7661285C94D9}

2位  スネ

{EA19B38F-4D72-4EB2-B7C8-EE3B68877386}

(わたくしがひとり、オフィスでこのブログを黙々と書いておりましたら、ショーンとビッツァーがひと肌脱いでくれましたハート

3位  お顔
4位  男性♂のおヒゲ
5位  手
最近は、ビキニラインや、Iライン、Oゾーンもご要望多いです。
近ごろ、ご存知のかたが多くなりましたが、
永久脱毛は、医療機関でしか行えない医療行為です。
大切なお子さまの脱毛は、安全で効果の確実な、医療機関で!

名言頂きました! アンチエイジングセミナーにて

先週末は、JMEC主催のトータルアンチエイジングセミナーに行ってきました目


JMECさんは、医療機器や化粧品の製造販売を行っている会社で、我々美容業界にはなくてはならない存在。

当院でも、ニキビ治療のクリアタッチや、

肌質改善のクリアアンドブリリアント

今イチオシの痩身治療、クールスカルプティングを取り扱っております。

医療、特に美容業界は新しいものが次々発売されますから、私のカウンセリングでは様々なご提案ができるよう、日々情報をアップデートしておりますメモ

今回の目玉は、TVでおなじみ、林修先生による、スペシャルトークビックリマーク

「今でしょ!」は残念ながらお聞きすることはできず…

しかし、私的に今回一番の収穫は

クロスクリニック銀座院長、石川浩一先生のこの一言。

先生はあらゆる機械は全てご自身で試しておられるようで、その壮絶な治療経過を散々お見せいただき、

最後に、

(常連の)お客様 「私、いろいろやってるけどよくならないんです…」

石川先生「あんたねぇ、(あなただったかも)

                  100回やんなさいメラメラ!!

先生は現在体重はMAXですが、顔はMAX小さくなっているそうです叫び

そうですグッド!

手術でさえ、1回で終わりではなく、メンテナンスが必要なんですグッド!グッド!

美容院に行くような感覚でしょうか。

ちょいちょいメンテしておけば、後が楽ですよーOK

おみやげの袋がティファニー風(笑)

秋の夜長のキモい小説 〜①読書の秋〜

キモい小説を、2冊、読みましたチーン


しかも、両方とも古本をポチッと。

まったく明るい気持ちにはならないよ(笑)
本1冊目
「あなたに似た人」
ロアルド・ダール著
{D090FD64-E435-4BF7-B956-B8ED322815DD}

こちら2分冊の上巻。

11の短編。どれも意地悪で、cynical。
ホラーとはちがい、露骨に残酷だとか悲惨だとかではないの。
ただひたすら、もわ〜〜〜っとしてる。
そこがタイトルの意味なのね。
「あなたに似た人〜Someone like you〜」
自分や、自分の周りの人に、いかにもありえそ〜な話ばかりが出てきます。
そうです。ヒトの、心の底から嫌〜な面を、ぽん!とおいてくる感じチーン
なかでも「おとなしい凶器」と「皮膚」が、とくにわたくしには印象的でした。
ちなみに著者ロアルド・ダールは、「チャーリーとチョコレート工場」の原作者です。

ね、意地悪でcynicalだってわかるでしょ?
本2冊目
「特別料金」
スタンリイ・エリン
{11A8EB57-0727-4B59-81B8-389DD6EE8BDA}

間違えました。

「特別料理」
・・・ああ、わたくし、仕事のこと考えすぎだわ。そうです、アオハルでは、お友達やご家族を紹介してくださると特別料金になります。
ええと、こちらも短編小説集。
10編です。
ダールよりも、さらにスッキリとキモいですニヤニヤ
どの作品も、読み始めればだいたい残念な結末は見えて来るのね。
ただ、その結末にいたるプロセスの描き方が、超巧みで、ひきこまれます。
眠くてもつい最後まで読みたくなる!
そして、やっぱり予想通りの結末を迎えると、なんかもう安心して、よく眠れます照れ
「お先棒かつぎ」と「壁を隔てた目撃者」の2作が、とくにおみごと!だったな。
1冊目のダール短編集は1953年刊。
2冊目のエリン短編集は61年刊だけど、表題作の「特別料理」は47年発表。EQMM誌の年間最高作品。
太宰治は48年6月に心中。関係ないわね。
秋の夜長〜〜月見
ゆっくりとキモい本ばっかり読んでいたいよなぁ。。
あ〜〜ん論文も読まなきゃチーン