小柳院長ブログ
小柳院長ブログ トップ

太陽光線ネタの季節来ました

太陽の季節🌞

「紫外線」「日焼け止め」「光老化」などの取材をいただく機会が増えてまいります。

紙でも電波でも在京のメディアさんが多いんですが、

先日は「FM FUJI(山梨県のFM)」さんから取材依頼が。

山梨県とくに甲府盆地は、日本有数の日照時間を誇るんだそうでして。

『ACTUS!』という番組で「日焼け」についてお話しました。

音源をいただいたので、下記リンクからぜひお聴きください😃 六本木から電話でお話ししたのですが、わたくしの滑舌の良さで😆問題ありません!

▶️クリックなさって〜!!

↓↓↓↓↓

 

こちら番組のホームページ。

 

わたくしはアウトドア遊びが大好きなので、

太陽光線ケアしながら楽しんでおります😉

何事も「適度」が大切だと信じています!

過剰な日焼けはNGですが、

美容を突きつめるために極度に日光を避けるというのは、そもそも生物として不自然☀️

 

この週末も「外ヨガ」やりました。

サングラスしてると、ヨガメディテーションにも集中できるわよ😆😎

 

ゴルフ⛳️のお誘いも月に2〜3度

よろこんで参加しております😆

先日は、あやうく遅刻しそうになりあわてて日焼け止めベタベタ塗ってムラに

キャディーさんから遠慮がちに指摘された、、、🤣

極力カートに乗らず歩きます。

日傘さします。

ミニスカの露出部も日焼け止め塗ります😉

ヒトとしての美容=UVカットと、

生物としての太陽光線の恵みの享受

適度・適切なUVケアについての知識を身につけて、のびのび楽しく生きたいと思っています😆❣️

 

 

https://aohalclinic.jp/sejutsu/col2laser

 

ベルファストからのニーチェ

先週、クリニックの仕事を終えて

19:30〜の回の映画

『ベルファスト』

観に行きました。

だからその日の夕食はポップコーンだけ(笑)

 

主人公の子役がすごかった!天才だわ

そしてママは美人でスタイル抜群、パパもかっこいいし、おばあちゃんはジュディ・デンチだし、おじいさんの語りが超いいの😀

いい映画なので、みなさん観てほしいです🎬

1960年代のプロテスタントとカトリックの北アイルランド紛争を背景にした、ひとつの家族の物語なの。

ストーリーはご自身で確かめてね😉

 

◼︎ベルファストは「北アイルランド国」の首都

◼︎アイルランド島(北海道本島と同じくらいの大きさ)の北部が「北アイルランド国」で、そこはプロテスタント信者がメインの国。

それを除くアイルランド島の面積の大半は「アイルランド国(首都はダブリン)」で、そこはカソリックメインの国。

◼︎で「北アイルランド国」のほうは、「イングランド国」「スコットランド国」「ウェールズ国」とのプロテスタント4か国で、「連合王国UK」いわゆるイギリスを構成している

 

ところで、、、

連日、ロシアによるウクライナ🇺🇦侵攻のニュースが報道されています。悲しい。

ウクライナだけでなく、いま現在戦争や内戦している国や地域は、50カ所近くあるそうです😞

 

民族とは?

領土とは?

宗教とは?

 

ウクライナ侵略は宗教の違いが理由ではないようですが、それこそ北アイルランド紛争など、宗教による戦争はおおむかしから絶えない。。。

「宗教とは?」

神の愛を説く教えによって殺し合いが起きるのは、なぜ?

映画を観た翌日、本屋さんでニーチェを手に取りました。

まんがですが😅

『ニーチェの哲学』

このまんが、わたくしには心に響きました。なんだかハラオチしたの。

「神は死んだ!」という、ニーチェさんの有名な言葉。初出は140年前の1882年ですって。20世紀以降の人類の迷走を予言していた。。。

『ニーチェの言葉』という名言集を、暇な時にチビチビ噛み締めながら読んでます。

 

次はちょっと長編に挑戦してみようかっな〜🤓

 

 

【お知らせ】

Precious5月号の【意外なページ】にわたしの寄稿が載ってます😁

チェックしてみてください!

 

 

https://aohalclinic.jp/sejutsu/O2peeling

資本主義は終わったの!?

コロナ禍、まる2年、、、

さらに戦争

そしてアメリカは金融を大引き締め!

でも日本銀行はゼロ金利でふんばる、、、

そしたら円安

物価はあがる、株価は上がり切らない。

.

不安がたかまる。。。

.

アオハルクリニックご利用のお客さまの数も、少なくなっています。

 

この2年間、

医師としても

クリニック運営者としても

ひとりの人間としても

色々な側面から物ごとを見ることを迫られましたし、またとない「勉強」と「魂の鍛錬」の機会をいただけたと思っております。

 

とはいえ、

やはりさすがに若干疲れた、、、

.

今回休日に読んだ本はこちら

『ビジネスの未来』

山口周さん著

タイトル冴えない〜😛

オビのサブタイトルの方がいいかなー

「新しい時代を創るためにも資本主義をハックしよう」

 

ほんとにおもしろい本だった‼️

いまの自分の心境で読んだから、さらにグッときたのか、、、

 

そもそも自分は1972年生まれ

日本がいわゆる「成長期」だった時の人間

それはもう資本主義万歳🙌さらに三唱

モノ買うの大好きだし😅

 

そんな世代だからこそ、現状の大きな大きな変化が、

かなりこたえていたの😣

経済は右肩上がり!みんなが物質的に豊かになる!と言うのが資本主義の目指すところだと、子どものときから固く信じて生きてきたけど、

今や「マイナス成長」「格差拡大」「環境や資源の限界」などというフレーズしか見ない🥺

そう言えば、先日も最近は大学で『マルクス経済学』を教える講座が増えている!と聞いたばかりなの。

 

わたしの資本主義☺️は、やっぱり間違いだったの?

資本主義の欠陥のせいで、わたしもみなさんも鬱々としてあるの??

 

でも〜

この本読んだら、そうじゃないのかも!と、少しばかり気持ちがぼぐれました。

資本主義が間違いだった、いま我々はとんでもない不幸にはまり込んでしまった…..わけではないの!

逆なの。

資本主義で(多くの犠牲もはらいつつ)がんばったから、人類は「あがり」に達したんでしょ

つまり人類はプラトー(高原)に至った!

とこの本は説きます。

 

なるほど🤩!

発想を変えることができたよー

 

てことは、「もう経済は成長しないんだ〜もう終わりだ〜〜しくしく😭」ではないのよ。

 

次なる思考と行動!

「経済の次は何を成長させましょうか」いう意欲が沸くわけです‼️

 

もう十分物質的には豊かな世の中になったわけだし、考え方、生き方を転換しようという気になった一冊でした。

 

勢いで、Amazonプライムで映画

『マルクス・エンゲルス』

観ました。

マルクスさん生誕200年記念作品なんだそうです。

 

 

 

年度末、年度の始めに伊勢神宮にお参りしました。

内宮

 

外宮